デッキはグルール。
メイン月はさすがにアレなので今回からはサイドに。
変えた部分はコール4を今、メタを荒らしまわっている硫黄の精霊に。あとは月をのけて空いたスロットに炎の印章。
MOのPEリプレイを見ていて、優勝していた人のデッキを真似てみた。んで、試してみたくなったのでビビリはわいあんはトーナメントではなくカジュアルルームへ。
1戦目はドラルヌ。
相性的には結構有利だとは思うんだけど負け。
ライフは残り2とか3まで詰めれるもののそこからが厳しい。
テフェリーからスケバンとかやられるとやる気がそがれる。。
サイド後のノーム君がヒヨケをチャンプって場面が多々あったし、2本目以降はかなり厳しい気がする。
ドラルヌ相手にサイドはどうすればいいんですか、誰か教えてくださいよ!!w
中途半端なサイドしかできないはわいあんオワタヽ(^o^)丿
2戦目はUB変異。
これも相性的にはそう悪くないと思うのだが…。。
1−2で負け。
ハンドに猿が来ればかなり強い。猿と厄介者とか適当なクロックをかけて、滅びの返しにヒヨケが走る理想的な動きになるとグルールは止まらない。
全体を通して今回は1ターン目に猿を置ける確率が低く、だらだらスタートになったことが敗因なのは否めないと思う。
メインに4投入してみた硫黄の精霊だが、皆が言うほど強さを感じなかった。もとはといえばコールのスペースだったので後半の息切れ感がする。コールはRipに弱いし、メタ的に外すのは無難かとは思うけど、硫黄の精霊と入れ替えるのはまずいのかも…。
サイドをどうすれば良いのか、というのも今後の課題。
ボトルノームに対してグリップはかなり強かったけど、グリップを入れるために、また、砂漠に弱いからといってフーリガンを抜くのはダメな気もする。MOグルールのデッキリストを晒すので、暇な方、サイドのアドバイスがほすぃですm(__)m
トーナメント行かなくて良かったー(-_-;)
MO専用グルール
メインボード60枚
密林の猿人4
ラノワールのエルフ4
焼け焦げたルサルカ2
ブリキ通りの悪党3
ケルドの匪賊2
瘡蓋族のやっかい者4
硫黄の精霊4
巨大ヒヨケムシ4
炎の印章3
裂け目の稲妻4
黒焦げ4
森6
山6
カープルーザンの森4
踏み鳴らされた地4
怒りの穴蔵、スカルグ1
ペンデルへイブン1
サイドボード15枚
ブリキ通りの悪党1
炎の印章1
クローサの掌握3
氷結地獄4
血染めの月3
腐れ蔦の外套3
こんな感じ。
メイン月はさすがにアレなので今回からはサイドに。
変えた部分はコール4を今、メタを荒らしまわっている硫黄の精霊に。あとは月をのけて空いたスロットに炎の印章。
MOのPEリプレイを見ていて、優勝していた人のデッキを真似てみた。んで、試してみたくなったのでビビリはわいあんはトーナメントではなくカジュアルルームへ。
1戦目はドラルヌ。
相性的には結構有利だとは思うんだけど負け。
ライフは残り2とか3まで詰めれるもののそこからが厳しい。
テフェリーからスケバンとかやられるとやる気がそがれる。。
サイド後のノーム君がヒヨケをチャンプって場面が多々あったし、2本目以降はかなり厳しい気がする。
ドラルヌ相手にサイドはどうすればいいんですか、誰か教えてくださいよ!!w
中途半端なサイドしかできないはわいあんオワタヽ(^o^)丿
2戦目はUB変異。
これも相性的にはそう悪くないと思うのだが…。。
1−2で負け。
ハンドに猿が来ればかなり強い。猿と厄介者とか適当なクロックをかけて、滅びの返しにヒヨケが走る理想的な動きになるとグルールは止まらない。
全体を通して今回は1ターン目に猿を置ける確率が低く、だらだらスタートになったことが敗因なのは否めないと思う。
メインに4投入してみた硫黄の精霊だが、皆が言うほど強さを感じなかった。もとはといえばコールのスペースだったので後半の息切れ感がする。コールはRipに弱いし、メタ的に外すのは無難かとは思うけど、硫黄の精霊と入れ替えるのはまずいのかも…。
サイドをどうすれば良いのか、というのも今後の課題。
ボトルノームに対してグリップはかなり強かったけど、グリップを入れるために、また、砂漠に弱いからといってフーリガンを抜くのはダメな気もする。MOグルールのデッキリストを晒すので、暇な方、サイドのアドバイスがほすぃですm(__)m
トーナメント行かなくて良かったー(-_-;)
MO専用グルール
メインボード60枚
密林の猿人4
ラノワールのエルフ4
焼け焦げたルサルカ2
ブリキ通りの悪党3
ケルドの匪賊2
瘡蓋族のやっかい者4
硫黄の精霊4
巨大ヒヨケムシ4
炎の印章3
裂け目の稲妻4
黒焦げ4
森6
山6
カープルーザンの森4
踏み鳴らされた地4
怒りの穴蔵、スカルグ1
ペンデルへイブン1
サイドボード15枚
ブリキ通りの悪党1
炎の印章1
クローサの掌握3
氷結地獄4
血染めの月3
腐れ蔦の外套3
こんな感じ。
4-3-3-2で3没。。TTPげっつ。
まぁ自分のパンピーっぷりからしたら上出来かな、と。
最近は少しでもドラフト慣れしようとできる範囲でがんばってます。う○こプレイングでも暖かく見守ってあげてくらはいw
?Tの1st、ガルガドン、闇の萎縮、玄武岩のガーゴイルが目ぼしい感じ。下と色が被りそうな予感を感じつつも無難にガーゴイルスタート。
2手目、リフト、サドンデス、暗殺、アムローの求道者。
サドンデスをピック。−4修正は偉大かな、と。
3手目、パックが弱く、そのくせ流れてくる闇の萎縮を即決。
4手目からは主に黒路線でピック。吸魂魔道士、肥満死体×2がウマい感じで流れてきて黒は独り占め状態。赤は諦めるのが無難かな。
?Tの初手、煤ゲッツ。
2手目、下からカゲロウ獣。下は青やってないのだろうか?
ルーターなどそこそこな生を流していたので青はほぼ確定だと思っていたのに(~_~;)まぁ、レア抜けなのでわからない。煤をゲットしたので赤の流動石の媒介者をピック。海蛇しか取っていなかったため青は切ってたけどさすがにここはカゲロウいってってよかったかも。
3手目、ルーターをピック。
青やってないの?
4手目以降、ヴェク追われの侵入者やゴルゴンの世捨て、2体目の媒介者、針蜘蛛をピック。マッドネスが熱い。
Pの初手、硫黄の精霊と紅蓮炎血、影武者。
普通に影武者。炎血は赤が濃ければいきたかったけど今回はパス。青路線がきた感じ。
2手目、変異の奇形。
三色の予感が多々するので変異は偉大だわ。
その後はレベルいないけどリクルートレベル、ティム、ジャィグロ等を備え、黒赤t青に。
決勝で赤黒t白のスリヴァーデッキにレイプされて死亡。
断骨2匹、監視、筋力、トランプラーにどつかれて終了。
確かにスリヴァー流れてるのは見たけど、優勝者の決断力に拍手です。緑ないのに3色スリヴァーはすごいww
その後優勝者からチャットが来ていくつかミスを指摘される。
1つは自覚してたけど自覚できてなかったミスもあり参考になりました。
糸冬
写真は適当なとこのww
まぁ自分のパンピーっぷりからしたら上出来かな、と。
最近は少しでもドラフト慣れしようとできる範囲でがんばってます。う○こプレイングでも暖かく見守ってあげてくらはいw
?Tの1st、ガルガドン、闇の萎縮、玄武岩のガーゴイルが目ぼしい感じ。下と色が被りそうな予感を感じつつも無難にガーゴイルスタート。
2手目、リフト、サドンデス、暗殺、アムローの求道者。
サドンデスをピック。−4修正は偉大かな、と。
3手目、パックが弱く、そのくせ流れてくる闇の萎縮を即決。
4手目からは主に黒路線でピック。吸魂魔道士、肥満死体×2がウマい感じで流れてきて黒は独り占め状態。赤は諦めるのが無難かな。
?Tの初手、煤ゲッツ。
2手目、下からカゲロウ獣。下は青やってないのだろうか?
ルーターなどそこそこな生を流していたので青はほぼ確定だと思っていたのに(~_~;)まぁ、レア抜けなのでわからない。煤をゲットしたので赤の流動石の媒介者をピック。海蛇しか取っていなかったため青は切ってたけどさすがにここはカゲロウいってってよかったかも。
3手目、ルーターをピック。
青やってないの?
4手目以降、ヴェク追われの侵入者やゴルゴンの世捨て、2体目の媒介者、針蜘蛛をピック。マッドネスが熱い。
Pの初手、硫黄の精霊と紅蓮炎血、影武者。
普通に影武者。炎血は赤が濃ければいきたかったけど今回はパス。青路線がきた感じ。
2手目、変異の奇形。
三色の予感が多々するので変異は偉大だわ。
その後はレベルいないけどリクルートレベル、ティム、ジャィグロ等を備え、黒赤t青に。
決勝で赤黒t白のスリヴァーデッキにレイプされて死亡。
断骨2匹、監視、筋力、トランプラーにどつかれて終了。
確かにスリヴァー流れてるのは見たけど、優勝者の決断力に拍手です。緑ないのに3色スリヴァーはすごいww
その後優勝者からチャットが来ていくつかミスを指摘される。
1つは自覚してたけど自覚できてなかったミスもあり参考になりました。
糸冬
写真は適当なとこのww
カーネルからグルールパーツを一部貸してもらったので自分がGP京都で使用したものとほぼ同じメインブラッドもーん仕様でチャレンジ!
初戦…DS 2−1で勝ち
正直DS相手はやりづらい。。
タイプ的には若干有利だとは思うけど今まで散々(GPでも)ヘルカイトに焼き切られてるんですごい苦手意識が…DS使いの方、コンボパーツ揃わない時なんてあるの?
〜?戦目〜DS
一本目
ペンデル付きエルフと厄介者のビートでライフ射程圏に追い込み、チャー2枚構えてヘルカイトスタックでWin☆
二本目
クロックが弱かったww
マリガンスタートでエルフは置いたものの次のクロックが置けず、もたもたしてる間にヘルカイト4体。。むきー
三本目
マリガンSながらも猿2体のクロック。ギガドロでパコパコ寝かされダメージが入らない…けど置いておいたエルフは放置されたてたので走るヒヨリン!その後も猿はギガドロで寝かされるも浮いたマナでクロックを追加したら相手投了!
やっぱアンタッチャブルは偉大。グルール使ってて改めて思う。ヒヨケツヨスヽ(^o^)丿
〜?戦目〜バベル
一本目
まさかバベルがいると思わず、デッキ枚数見てなくて置かれる土地から勝手に太陽拳と判断。厄介者にサドンデスが飛んできたのでふとデッキを見たら235枚!!!う○こちびる。
序盤に月を張るも印鑑で何なくかわされスケバンビートでもてあそばれ、ダメ押しの変成、機知の戦い。ばべるつおいぉうぇーん(;;)
二戦目
ラノエルスタートで2T目月。しかし印鑑を置かれ軽く萎える。
厄介者、猿と展開しクロックがイケ?になるも返しに飛んでくるDamnation。
いいか!?
せめてサーチ汁!!
しばくど!!
向こうには変異生物1匹。ハンドが紙なのか数ターン動かない。
その間になんとか生物を引き当て展開し、向こうのライフ1まで詰む。が、あいにく火力は引けてない。
あとは向こうの引きにかかってる、って状況。
チャット欄にニコニコマーク。チューターをひきましたよ、と。
何を持ってくるのかドキドキ。ちなみにこっちのライフは12。
さぁ、何が出てきたかみんなはわかるかな??
せーの、
、
、
、
、
、
アクローマヽ(^o^)丿
糸冬
初戦…DS 2−1で勝ち
正直DS相手はやりづらい。。
タイプ的には若干有利だとは思うけど今まで散々(GPでも)ヘルカイトに焼き切られてるんですごい苦手意識が…DS使いの方、コンボパーツ揃わない時なんてあるの?
〜?戦目〜DS
一本目
ペンデル付きエルフと厄介者のビートでライフ射程圏に追い込み、チャー2枚構えてヘルカイトスタックでWin☆
二本目
クロックが弱かったww
マリガンスタートでエルフは置いたものの次のクロックが置けず、もたもたしてる間にヘルカイト4体。。むきー
三本目
マリガンSながらも猿2体のクロック。ギガドロでパコパコ寝かされダメージが入らない…けど置いておいたエルフは放置されたてたので走るヒヨリン!その後も猿はギガドロで寝かされるも浮いたマナでクロックを追加したら相手投了!
やっぱアンタッチャブルは偉大。グルール使ってて改めて思う。ヒヨケツヨスヽ(^o^)丿
〜?戦目〜バベル
一本目
まさかバベルがいると思わず、デッキ枚数見てなくて置かれる土地から勝手に太陽拳と判断。厄介者にサドンデスが飛んできたのでふとデッキを見たら235枚!!!う○こちびる。
序盤に月を張るも印鑑で何なくかわされスケバンビートでもてあそばれ、ダメ押しの変成、機知の戦い。ばべるつおいぉうぇーん(;;)
二戦目
ラノエルスタートで2T目月。しかし印鑑を置かれ軽く萎える。
厄介者、猿と展開しクロックがイケ?になるも返しに飛んでくるDamnation。
いいか!?
せめてサーチ汁!!
しばくど!!
向こうには変異生物1匹。ハンドが紙なのか数ターン動かない。
その間になんとか生物を引き当て展開し、向こうのライフ1まで詰む。が、あいにく火力は引けてない。
あとは向こうの引きにかかってる、って状況。
チャット欄にニコニコマーク。チューターをひきましたよ、と。
何を持ってくるのかドキドキ。ちなみにこっちのライフは12。
さぁ、何が出てきたかみんなはわかるかな??
せーの、
、
、
、
、
、
アクローマヽ(^o^)丿
糸冬
気合入れてFNMに参加しようと早めにお店に行くも無惨にも抽選漏れw
次、がんばります。
FNM始まるまではわいあん連絡フレア、王子プロジェクトXで相手してもらうもがっつり負けて意気消沈。。Xつおいぉ(ToT)/~~~
今後MOメインで動くことになりそうです。MOでは資産が皆無なのでがんばって稼ぎますヽ(^o^)丿
1tixを95円でリアルマネー販売してくれる方、MOで優良カードが余ってる方、はわいあんに売ってくださいm(__)m
リアルのカードとも交換できますのでコメントどしどしクモン(^_-)-☆
次、がんばります。
FNM始まるまではわいあん連絡フレア、王子プロジェクトXで相手してもらうもがっつり負けて意気消沈。。Xつおいぉ(ToT)/~~~
今後MOメインで動くことになりそうです。MOでは資産が皆無なのでがんばって稼ぎますヽ(^o^)丿
1tixを95円でリアルマネー販売してくれる方、MOで優良カードが余ってる方、はわいあんに売ってくださいm(__)m
リアルのカードとも交換できますのでコメントどしどしクモン(^_-)-☆
MOでTTPの4-3-2-2ドラフト。
初手心霊スリヴァーから入るものの青の流れがかなり悪く白と緑を中心にピック。スリヴァーは湿布、監視、宝革、筋力が?枚ずつ取れた程度なのであんまし期待できない感じ。フィニッシャーと言えるのはオジャネンくらい。途中今は逃せない稲妻の天使や構築で使えそうなレアが流れてきたのでピックしたりしてデッキはかなり微妙な構成に…。デッキに入らないものを取りすぎたww
結果は2没。
1−1でこっちの時間が残り6分からの3本目、宝格スリヴァーと筋力スリヴァーからマナ出して最速オジャネン!相手は森が入ってたので渡れる状況。
まぁそんな簡単に殴らせてもらえるワケもなく変異タッパーに寝かされたり現実の酸張られたり(バウンスが多いデッキだったので除去されるかとドキドキ)されるも殴る殴る。最後は向こうがうつろう突然変異をオジャネンにうち、めくれたのはフラッシュ熊ww
殴って場にいた心霊をタップし、残り時間53秒で勝っちゃったww
明らかに向こうは時間切狙ってただけに勝ててヒャッホーーヽ(^o^)丿
2戦目はやたらレーティング高い人
同じくスリヴァーが多く入っててなかなか厳しい。向こうは肺臓やら憤怒、乱打など、太いスリヴァーが多く先に置かれたため心霊が出せない…。2本ともダブルストライク付きのふぁってぃ3体にレイプされて乙。ケツが痛いって!!
まぁTPが返ってきたからよしとしよう^^
明日のDraw杯はバイトがあるので行けませんわ(T_T)/~~~
出る方がんがって!!
初手心霊スリヴァーから入るものの青の流れがかなり悪く白と緑を中心にピック。スリヴァーは湿布、監視、宝革、筋力が?枚ずつ取れた程度なのであんまし期待できない感じ。フィニッシャーと言えるのはオジャネンくらい。途中今は逃せない稲妻の天使や構築で使えそうなレアが流れてきたのでピックしたりしてデッキはかなり微妙な構成に…。デッキに入らないものを取りすぎたww
結果は2没。
1−1でこっちの時間が残り6分からの3本目、宝格スリヴァーと筋力スリヴァーからマナ出して最速オジャネン!相手は森が入ってたので渡れる状況。
まぁそんな簡単に殴らせてもらえるワケもなく変異タッパーに寝かされたり現実の酸張られたり(バウンスが多いデッキだったので除去されるかとドキドキ)されるも殴る殴る。最後は向こうがうつろう突然変異をオジャネンにうち、めくれたのはフラッシュ熊ww
殴って場にいた心霊をタップし、残り時間53秒で勝っちゃったww
明らかに向こうは時間切狙ってただけに勝ててヒャッホーーヽ(^o^)丿
2戦目はやたらレーティング高い人
同じくスリヴァーが多く入っててなかなか厳しい。向こうは肺臓やら憤怒、乱打など、太いスリヴァーが多く先に置かれたため心霊が出せない…。2本ともダブルストライク付きのふぁってぃ3体にレイプされて乙。ケツが痛いって!!
まぁTPが返ってきたからよしとしよう^^
明日のDraw杯はバイトがあるので行けませんわ(T_T)/~~~
出る方がんがって!!
マジックネタ GP京都〜だってトップだよ?の、旅〜
2007年3月19日 MTG コメント (3)おヒサです〜ヽ(^o^)丿
行ってきましたGP京都!!
結果はバイなしで初日7−2、二日目2−4、総合9−6という結果に終わり、あと一本勝ってればアマ賞金獲得という偉業を達せずに朽ちますた。でも今回のGPは本当に良い経験になりました^^
初日は圧倒的にトリコやトロン、フレア系のデッキが多く、その結果ボロス、グルール等のクリーチャーデッキは駆逐されてたように感じました。
はわいあんの使用したデッキはSin様作の紙束テロ仕様グルールです。前日まではビッググルールで行くつもりだったんだけどトライアルで1没、危険を感じてパーツをいじってたらSin様が来ていじってくれたのでテロ決行を決意しました。対コントロール仕様なのでメインから血染めの月とフーリガン3枚積みで、ラノエルから月張ったり、象出したりもできて良い感じでした。トリコには1勝1負、トロンには1勝、あとビッググルールやバベル、ロックス、青黒、ゾンビウィニーにも勝ち、コントロール相手にはかなりの勝率を誇りました。負けたデッキは、DS、プロジェクトX、青黒モーフコン、(トリコ)でした。やはり月が刺さりにくい相手には負けやすいようですが、月メインのグルールはメタに対する一つのソリューションだったのではないかと思います。
一緒に行ったカーネル、チャッキー、Sin君、Yプロ、お疲れ様でした!!もうこのメンバーで遠征できる機会はないかもだけどまた行きたいね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
だってトップだよ?
行ってきましたGP京都!!
結果はバイなしで初日7−2、二日目2−4、総合9−6という結果に終わり、あと一本勝ってればアマ賞金獲得という偉業を達せずに朽ちますた。でも今回のGPは本当に良い経験になりました^^
初日は圧倒的にトリコやトロン、フレア系のデッキが多く、その結果ボロス、グルール等のクリーチャーデッキは駆逐されてたように感じました。
はわいあんの使用したデッキはSin様作の紙束テロ仕様グルールです。前日まではビッググルールで行くつもりだったんだけどトライアルで1没、危険を感じてパーツをいじってたらSin様が来ていじってくれたのでテロ決行を決意しました。対コントロール仕様なのでメインから血染めの月とフーリガン3枚積みで、ラノエルから月張ったり、象出したりもできて良い感じでした。トリコには1勝1負、トロンには1勝、あとビッググルールやバベル、ロックス、青黒、ゾンビウィニーにも勝ち、コントロール相手にはかなりの勝率を誇りました。負けたデッキは、DS、プロジェクトX、青黒モーフコン、(トリコ)でした。やはり月が刺さりにくい相手には負けやすいようですが、月メインのグルールはメタに対する一つのソリューションだったのではないかと思います。
一緒に行ったカーネル、チャッキー、Sin君、Yプロ、お疲れ様でした!!もうこのメンバーで遠征できる機会はないかもだけどまた行きたいね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
だってトップだよ?
ポケモン大会second season!!
2007年2月16日 ポケモンバトルレボリューション コメント (4)こばんは!はわいあんです。
本日は前回の続きをば…
そう、第?回、深夜のポケモン大会です\(゜ロ\)(/ロ゜)/わ〜(拍手
前回、?ヶ月程前に激闘の末、ダークホースにっしーを撃破したはわいあん。にっしーはこの?ヶ月の間、打倒はわいあんの旗を掲げて育成漬けのご様子。学生でありながらほぼフルラウンドのバイト、彼女との亀裂、そしてポケモン育成…と大忙しながらパーティーを作り上げてきたのだ。
そりゃあバイト先でもポケモンの話が蔓延。何を育ててんのかお互い探りあい。ポケモンの育成論やら役割理論などが飛び交いテンション上がりまくり。周りのみんなの冷ややかな視線を感じながらも白熱するポケモン話。ぜってーきもいわ俺ら↓↓
まぁ、そんなこんなで時は経ち第二回ポケモン大会の日を迎えた。
12月末日。
参加者ははわいあん、はわいあん彼女、にっしーの3名。
半分になっちゃたよwみんな忙しいみたいで今回はひっそりとやることに。でも新しいWiiで大画面での対戦にドキドキ。
いつものように、まず、はわいあん彼女とにっしーの対戦。
ポケモン見られたくないとのご要望でひっそり無音で対戦する2人。はわいあん彼女は前回のリベンジなるか!?
しーんとした時間が続くこと20分程。
長い。長すぎる。
まぁあえてどっちかというとMなはわいあんですら長いと思うほど長い。もぉこれ以上じらさないで><もぉ我慢できないよ。。
どんなバトルが繰り広げられているのか気になって仕方がない。
興奮を抑えきれず息があがるはわいあん。
終わった。
結果はにっしーの勝ち。
しきりにないわ〜というはわいあん彼女。なにが無いんだ!?
気になるはわいあん。
そして男と男の本気の戦いが始まった。
仇は討つぞ、彼女。
はわいあんのポケモン3匹はテッカニン、カイリキー、ガブリアス。受身は捨てた押し切りもえ。特殊型がいないので無道出されたら乙るとか思いながらもどうしてもテッカバトンのノーガードカイリキー様の神々しいお姿を拝ませてやりたいと思い編成。
こっちはもちろん先発テッカニン。うまくタッチできたら100パー勝てる。
にっしー銅鐸。
いきなり銅鐸?サポート型かな?
テッカニンとりあえず守って様子を見ながら加速。銅鐸催眠術。あぶねっ(゜゜)ってかこれ剣舞積んでも眠らされたらあぼんじゃ…
加速1回積んだだけでガブにバトン。
ラム持ちのカイリキーに交代して爆裂Pで押し切っても良かったがネタをばらしたくなかったのでガブに。
銅鐸、催眠はずす。
さぁ、浮遊か耐熱か。
とりあえず大文字持ちの特攻もそこそこなガブなので大文字に決定。減らない。余裕で耐える銅鐸。これは耐熱の可能性大。
銅鐸はまたしても催眠はずすw
次のターン、地震読みの交代におどおどしながら地震。交代はない。
こうかがないみたいだ。
チーン。
後で聞いたらHP、特防に努力値全振りの完全な特殊受けだったらしく激しく納得。やはり逆鱗が正解だったのか。。眠らされてどくどくで墜ちるガブ。やられた。仕方がない。やっっちゃてくださいカイリキー様m(__)m
ノーガードで爆裂パンチ。単純にして、これ最強。
混乱する銅鐸。なにもできないまま沈んでゆく。ふふ、欲を言えばテッカバトン成功させたかったがバトン無しでも彼のサディスティックな腰つきは止まることは無い。怪力ふぉおおおおおおっつ!!!!\(~o~)/
にっしーの2匹目、ミロカロス。
また受けポケかよ!
控えめ特攻型の可能性もあるがそんなこと怪力様の前ではどうでもいいことだ。波乗りされるも耐える怪力様。返しの爆Pでミロ虫の息ピクピク。混乱でなにも出来ないままサディスティックな腰つきの前にひれ伏すミロ。萌え?
さあ、あと1匹だろ?かかってこいよ!
にっしー3匹目、ヨノワール。
またか!またなのか!またあれか、受けポケか!3匹とも受けとかかなりナンセンスだよ?膠着しちゃうだろ?ないわ〜〜〜
ほんっきでドMだな、にっしーは!!
爆裂Pは打てないもののしっぺ返しがある。先制してしまうだろうから威力は低いがそこそこダメージは期待できるか?
怪力様先制しっぺ返し。ヨノワ、蚊に刺されたかのような表情。
5分の1減ったか減らないかくらい。ヨノワ影分身。ヨノワ残飯で回復。焦るはわいあん。ノーガードだからいくら影分積まれても関係ないけど硬い。硬すぎる。怪力様に決定的な技がなく、しかも特性プレッシャーによるPPの危険を感じる。一応全ての技のPPをMAXまであげてるけど正直バレットPは空気。爆裂Pは効果なし。ストーンエッジの急所狙いにかけるのもいいけど使えるのは4回。唯一のホープしっぺ返しは低威力。オワタ。。バイト先で今まで散々ポケモン博士として崇められていたはわいあん。にっしーに敗れ、ポケモン博士の看板を剥奪されてしまう。。。ここまでか、、、悠々と守りつつ残飯で回復しながら積みまくるヨノワ。かなりマゾい。どくどくか?地震か?パンチか?ここまで仕掛けてこないと逆に怖い。
ん?
待てよ?
俺すごいこと思い出しちゃったよ?
言っちゃうよ?いい?
テッカニン
テッカニン生きてるじゃん(゜o゜)
すっかり忘れてた汗
希望の光が見えた。神(ポケモン博士)は僕を見捨てはしなかった。
すかさずテッカに交代。ヨノワ守る。テッカ剣舞。ヨノワ積みきってどくどく、しかもはずす。ぉ、どくどく?なんでもっと早くやんなかったの?でもなんかラッキー☆
テッカ、怪力様にバトン。バトン成功。筋骨隆々の怪力様がヨノワをしばき倒す。実体の無いおばQをも魂のコブシ(手はしっぺの形だけどねw)でしっぺ!しっぺ!!しっぺ!!!
こうしてはわいあんは無事ポケモン博士の称号を保つことができた。にっしーの受け3匹というファンキーな編成には本当に驚いた。やはり受け三匹は本当に硬く、突破は困難だった。今回のMVPはテッカニン。怪力様ありきだけどねヽ(^o^)丿マッスルマッスル!!
P.S.にっしーのヨノワは、守る・影分身・どくどく・ナイトヘッドだったようです。さっさとどくどくして夜頭されてたら負けてたよ。ノーガードの効果知らなかったみたいだし勝てたのはラッキーでしたww特性には注意しとかなきゃいかんね!!
本日は前回の続きをば…
そう、第?回、深夜のポケモン大会です\(゜ロ\)(/ロ゜)/わ〜(拍手
前回、?ヶ月程前に激闘の末、ダークホースにっしーを撃破したはわいあん。にっしーはこの?ヶ月の間、打倒はわいあんの旗を掲げて育成漬けのご様子。学生でありながらほぼフルラウンドのバイト、彼女との亀裂、そしてポケモン育成…と大忙しながらパーティーを作り上げてきたのだ。
そりゃあバイト先でもポケモンの話が蔓延。何を育ててんのかお互い探りあい。ポケモンの育成論やら役割理論などが飛び交いテンション上がりまくり。周りのみんなの冷ややかな視線を感じながらも白熱するポケモン話。ぜってーきもいわ俺ら↓↓
まぁ、そんなこんなで時は経ち第二回ポケモン大会の日を迎えた。
12月末日。
参加者ははわいあん、はわいあん彼女、にっしーの3名。
半分になっちゃたよwみんな忙しいみたいで今回はひっそりとやることに。でも新しいWiiで大画面での対戦にドキドキ。
いつものように、まず、はわいあん彼女とにっしーの対戦。
ポケモン見られたくないとのご要望でひっそり無音で対戦する2人。はわいあん彼女は前回のリベンジなるか!?
しーんとした時間が続くこと20分程。
長い。長すぎる。
まぁあえてどっちかというとMなはわいあんですら長いと思うほど長い。もぉこれ以上じらさないで><もぉ我慢できないよ。。
どんなバトルが繰り広げられているのか気になって仕方がない。
興奮を抑えきれず息があがるはわいあん。
終わった。
結果はにっしーの勝ち。
しきりにないわ〜というはわいあん彼女。なにが無いんだ!?
気になるはわいあん。
そして男と男の本気の戦いが始まった。
仇は討つぞ、彼女。
はわいあんのポケモン3匹はテッカニン、カイリキー、ガブリアス。受身は捨てた押し切りもえ。特殊型がいないので無道出されたら乙るとか思いながらもどうしてもテッカバトンのノーガードカイリキー様の神々しいお姿を拝ませてやりたいと思い編成。
こっちはもちろん先発テッカニン。うまくタッチできたら100パー勝てる。
にっしー銅鐸。
いきなり銅鐸?サポート型かな?
テッカニンとりあえず守って様子を見ながら加速。銅鐸催眠術。あぶねっ(゜゜)ってかこれ剣舞積んでも眠らされたらあぼんじゃ…
加速1回積んだだけでガブにバトン。
ラム持ちのカイリキーに交代して爆裂Pで押し切っても良かったがネタをばらしたくなかったのでガブに。
銅鐸、催眠はずす。
さぁ、浮遊か耐熱か。
とりあえず大文字持ちの特攻もそこそこなガブなので大文字に決定。減らない。余裕で耐える銅鐸。これは耐熱の可能性大。
銅鐸はまたしても催眠はずすw
次のターン、地震読みの交代におどおどしながら地震。交代はない。
こうかがないみたいだ。
チーン。
後で聞いたらHP、特防に努力値全振りの完全な特殊受けだったらしく激しく納得。やはり逆鱗が正解だったのか。。眠らされてどくどくで墜ちるガブ。やられた。仕方がない。やっっちゃてくださいカイリキー様m(__)m
ノーガードで爆裂パンチ。単純にして、これ最強。
混乱する銅鐸。なにもできないまま沈んでゆく。ふふ、欲を言えばテッカバトン成功させたかったがバトン無しでも彼のサディスティックな腰つきは止まることは無い。怪力ふぉおおおおおおっつ!!!!\(~o~)/
にっしーの2匹目、ミロカロス。
また受けポケかよ!
控えめ特攻型の可能性もあるがそんなこと怪力様の前ではどうでもいいことだ。波乗りされるも耐える怪力様。返しの爆Pでミロ虫の息ピクピク。混乱でなにも出来ないままサディスティックな腰つきの前にひれ伏すミロ。萌え?
さあ、あと1匹だろ?かかってこいよ!
にっしー3匹目、ヨノワール。
またか!またなのか!またあれか、受けポケか!3匹とも受けとかかなりナンセンスだよ?膠着しちゃうだろ?ないわ〜〜〜
ほんっきでドMだな、にっしーは!!
爆裂Pは打てないもののしっぺ返しがある。先制してしまうだろうから威力は低いがそこそこダメージは期待できるか?
怪力様先制しっぺ返し。ヨノワ、蚊に刺されたかのような表情。
5分の1減ったか減らないかくらい。ヨノワ影分身。ヨノワ残飯で回復。焦るはわいあん。ノーガードだからいくら影分積まれても関係ないけど硬い。硬すぎる。怪力様に決定的な技がなく、しかも特性プレッシャーによるPPの危険を感じる。一応全ての技のPPをMAXまであげてるけど正直バレットPは空気。爆裂Pは効果なし。ストーンエッジの急所狙いにかけるのもいいけど使えるのは4回。唯一のホープしっぺ返しは低威力。オワタ。。バイト先で今まで散々ポケモン博士として崇められていたはわいあん。にっしーに敗れ、ポケモン博士の看板を剥奪されてしまう。。。ここまでか、、、悠々と守りつつ残飯で回復しながら積みまくるヨノワ。かなりマゾい。どくどくか?地震か?パンチか?ここまで仕掛けてこないと逆に怖い。
ん?
待てよ?
俺すごいこと思い出しちゃったよ?
言っちゃうよ?いい?
テッカニン
テッカニン生きてるじゃん(゜o゜)
すっかり忘れてた汗
希望の光が見えた。神(ポケモン博士)は僕を見捨てはしなかった。
すかさずテッカに交代。ヨノワ守る。テッカ剣舞。ヨノワ積みきってどくどく、しかもはずす。ぉ、どくどく?なんでもっと早くやんなかったの?でもなんかラッキー☆
テッカ、怪力様にバトン。バトン成功。筋骨隆々の怪力様がヨノワをしばき倒す。実体の無いおばQをも魂のコブシ(手はしっぺの形だけどねw)でしっぺ!しっぺ!!しっぺ!!!
こうしてはわいあんは無事ポケモン博士の称号を保つことができた。にっしーの受け3匹というファンキーな編成には本当に驚いた。やはり受け三匹は本当に硬く、突破は困難だった。今回のMVPはテッカニン。怪力様ありきだけどねヽ(^o^)丿マッスルマッスル!!
P.S.にっしーのヨノワは、守る・影分身・どくどく・ナイトヘッドだったようです。さっさとどくどくして夜頭されてたら負けてたよ。ノーガードの効果知らなかったみたいだし勝てたのはラッキーでしたww特性には注意しとかなきゃいかんね!!
Come Back Hawaiian
2007年2月14日 ポケモンバトルレボリューション コメント (2)みなさまついに帰って参りました!!
長かった大学生活最後の試験を終えやっと帰ってこれました!
うぅ…ナツカシス(;_;)
あ、今日はバレンタイン!チョコの話は置いておいて今日はハート型のラブカスの育成考察です!!
戻るボタン押しそうになった人ちょっとまって!!!
うそです(笑)
今日はかれこれ前にあった友人との深夜のポケモンバトルの内容と昨日深夜にバトレボで対人戦をした内容をupです。
12月某日…はわいあんは彼女宅でWiiを用意し、とある男を待ち続けていました。彼はバイト先の友人で名をば、にっしーと言う男です。はわいあんのバイト先では2ヶ月に一度くらいのペースでポケモン大会なる大会をいい年こいた大学生やら社会人、フリーターなどさまざまなメンツで開催しています。まぁ、これははわいあんのポケモン好きが興じて周りのみんなにDSとポケモンを購入させ、なかば強制的に行っているものであります。
前回の参加者ははわいあん、はわいあんの彼女、にっしー、k池、よっぺ、ゆーきの6名。試合は総当たり戦で行い全勝のはわいあんが覇者となりました。大会といっても下の三名はレベルもまちまち、ギャラドスが破壊光線やってきたり、ゴローニャの岩砕きが猛威を振るうようなカオスな戦場で3タテできなきゃそれこそカオスな戦場なわけです。
しかしその中でもあの男は違った。そう、にっしーだ。
彼は独創的なパーティーでかつテクニカルな先鋒を駆使し、日々鍛錬をしてきたはわいあんの彼女を破ったのだ。
その時のはわいあんの彼女のパーティー
カビゴン、ミロカロス、ムウマージ
うん、やや防御面に不安が残るもののなかなかバランスのとれた編成だ。ミロを上手く使えればいける!いけるぞ!!
そしてにっしーのパーティー
?ヘラクロス
うんうん、ヘラはつおいぉ。
?マンタイン
ん?マンタイン?タイプ何やっけ?水飛やったかな?電4倍?特性は?こんなん使うの?
?鼻。ダイノーズ汗汗
えぇ〜〜〜〜っっッ゜゜これ何?鼻?鼻毛?タイプ何?弱点わからん汗
今でこそよぉわからんダイノーズは当時の僕らにとってはそりゃあ未知のポケモンだった。これを見たときのはわいあん彼女の驚愕の叫びは今でも忘れられない。その時他の人と対戦してたはわいあんは次に戦うにっしーのポケモン編成が気になり落ち着きをなくしながらも破壊光線ギャラドスを撲殺していた。。
いろいろ交代を試みるもダイノーズという未知の存在におびえながら順当にヘラでカビ、マージを撲殺され、マンタインの特性貯水でミロを完封されたはわいあん彼女。マジカワイソス(;_:)
これは仇を討たねばなるまい。
いざ!いざぁぁぁあああああ!!!
対にっしー戦。もちろん相手のポケは何かまだ分かってない。
はわいあんのメンバーは、ゲンガー、ガブ、銅鐸。
まぁ、強ポケ3匹。ここはレベルの違いってものを見せつけたい。ゲンガー先制催眠で3タテキボンヌw
はわいあんゲンガー、にっしーヘラ。
分が悪い。普通辻斬り読みの交代だがここは余裕をみせて催眠。
はずした。辻斬り。こうかはばつぐんだ。げんがーはたおれた。
取り合えずヘラ潰さないかんので鉄壁ねむカゴどくどく銅鐸で受けることに。辻斬りの急所にビビリながらも鉄壁3回積んだ銅鐸を突破できるワケもなく撃破。ヘラおちゅ^^
にっしーマンタイン。ほほう。弱点は突けないがコッチにはどくどくがある。イケる!!
にっしー波乗り連打。こっちどくどくで削る。マンタイン眠る。
ん?眠るんかい!!これははわいあん考えてなかった。。
毒で削り殺すはずが完全回復。そしてカゴが発動、起きる。銅鐸も眠る、そして眠りっぱなし。交代も考えた。しかし、マンタインは冷凍Bが使える。なんとしても銅鐸で粘らねばガブがカモられる。そうだ、パターンCだ!!
解説しよう。パターンCとは削れるとこまで削って眠る読みで交代、そして決める、というはわいあんが今作ったパターンの名前だ。にっしーは実戦慣れはあまりしていない。眠り読みされることなど考えていないはず。
パターンC成功。ギャギャっと出てきたガブが寝ているマンタインを逆鱗で貪り食う。マンタインおちゅ。
にっしー鼻。
衝撃が走った。サドンインパクト(マジック)
なんだこいつ(゜○゜)ポカーン
はわいあん彼女の絶叫の意味が分かった。
ガブリアスを前にずっしりと腰(鼻?)を構えるダイノーズ。でも良く見たら浮いてる汗汗
逆鱗の混乱をキーの実で解いたにもかかわらず、路頭に迷うガブリアス。むしろ混乱してた方がマシだったのか?
ガブリアスの技は当時、逆鱗、地震、炎の牙、噛み砕く。
浮いてるし硬そうだし牙は全然喰らわせそうにない。どう見ても致命傷を与えれるような技が無い。銅鐸に交代して毒狙うか?いや鋼の可能性もあるしまだ全然起きてくれそうにない。
ま、まだだ。
まだ可能性はある。
銅鐸は浮いている。でも地震食らっちゃうじゃないか!
ガブリアスの地震。
変な声出しながら脆くも崩れ去るダイノーズ。
よわww
こうして第?回、ポケモン大会ははわいあんの優勝で幕を閉じた。ビリは焼酎イッキ。そういやまだ焼酎飲ませてないや、破壊光線ギャラドスww
長かった大学生活最後の試験を終えやっと帰ってこれました!
うぅ…ナツカシス(;_;)
あ、今日はバレンタイン!チョコの話は置いておいて今日はハート型のラブカスの育成考察です!!
戻るボタン押しそうになった人ちょっとまって!!!
うそです(笑)
今日はかれこれ前にあった友人との深夜のポケモンバトルの内容と昨日深夜にバトレボで対人戦をした内容をupです。
12月某日…はわいあんは彼女宅でWiiを用意し、とある男を待ち続けていました。彼はバイト先の友人で名をば、にっしーと言う男です。はわいあんのバイト先では2ヶ月に一度くらいのペースでポケモン大会なる大会をいい年こいた大学生やら社会人、フリーターなどさまざまなメンツで開催しています。まぁ、これははわいあんのポケモン好きが興じて周りのみんなにDSとポケモンを購入させ、なかば強制的に行っているものであります。
前回の参加者ははわいあん、はわいあんの彼女、にっしー、k池、よっぺ、ゆーきの6名。試合は総当たり戦で行い全勝のはわいあんが覇者となりました。大会といっても下の三名はレベルもまちまち、ギャラドスが破壊光線やってきたり、ゴローニャの岩砕きが猛威を振るうようなカオスな戦場で3タテできなきゃそれこそカオスな戦場なわけです。
しかしその中でもあの男は違った。そう、にっしーだ。
彼は独創的なパーティーでかつテクニカルな先鋒を駆使し、日々鍛錬をしてきたはわいあんの彼女を破ったのだ。
その時のはわいあんの彼女のパーティー
カビゴン、ミロカロス、ムウマージ
うん、やや防御面に不安が残るもののなかなかバランスのとれた編成だ。ミロを上手く使えればいける!いけるぞ!!
そしてにっしーのパーティー
?ヘラクロス
うんうん、ヘラはつおいぉ。
?マンタイン
ん?マンタイン?タイプ何やっけ?水飛やったかな?電4倍?特性は?こんなん使うの?
?鼻。ダイノーズ汗汗
えぇ〜〜〜〜っっッ゜゜これ何?鼻?鼻毛?タイプ何?弱点わからん汗
今でこそよぉわからんダイノーズは当時の僕らにとってはそりゃあ未知のポケモンだった。これを見たときのはわいあん彼女の驚愕の叫びは今でも忘れられない。その時他の人と対戦してたはわいあんは次に戦うにっしーのポケモン編成が気になり落ち着きをなくしながらも破壊光線ギャラドスを撲殺していた。。
いろいろ交代を試みるもダイノーズという未知の存在におびえながら順当にヘラでカビ、マージを撲殺され、マンタインの特性貯水でミロを完封されたはわいあん彼女。マジカワイソス(;_:)
これは仇を討たねばなるまい。
いざ!いざぁぁぁあああああ!!!
対にっしー戦。もちろん相手のポケは何かまだ分かってない。
はわいあんのメンバーは、ゲンガー、ガブ、銅鐸。
まぁ、強ポケ3匹。ここはレベルの違いってものを見せつけたい。ゲンガー先制催眠で3タテキボンヌw
はわいあんゲンガー、にっしーヘラ。
分が悪い。普通辻斬り読みの交代だがここは余裕をみせて催眠。
はずした。辻斬り。こうかはばつぐんだ。げんがーはたおれた。
取り合えずヘラ潰さないかんので鉄壁ねむカゴどくどく銅鐸で受けることに。辻斬りの急所にビビリながらも鉄壁3回積んだ銅鐸を突破できるワケもなく撃破。ヘラおちゅ^^
にっしーマンタイン。ほほう。弱点は突けないがコッチにはどくどくがある。イケる!!
にっしー波乗り連打。こっちどくどくで削る。マンタイン眠る。
ん?眠るんかい!!これははわいあん考えてなかった。。
毒で削り殺すはずが完全回復。そしてカゴが発動、起きる。銅鐸も眠る、そして眠りっぱなし。交代も考えた。しかし、マンタインは冷凍Bが使える。なんとしても銅鐸で粘らねばガブがカモられる。そうだ、パターンCだ!!
解説しよう。パターンCとは削れるとこまで削って眠る読みで交代、そして決める、というはわいあんが今作ったパターンの名前だ。にっしーは実戦慣れはあまりしていない。眠り読みされることなど考えていないはず。
パターンC成功。ギャギャっと出てきたガブが寝ているマンタインを逆鱗で貪り食う。マンタインおちゅ。
にっしー鼻。
衝撃が走った。サドンインパクト(マジック)
なんだこいつ(゜○゜)ポカーン
はわいあん彼女の絶叫の意味が分かった。
ガブリアスを前にずっしりと腰(鼻?)を構えるダイノーズ。でも良く見たら浮いてる汗汗
逆鱗の混乱をキーの実で解いたにもかかわらず、路頭に迷うガブリアス。むしろ混乱してた方がマシだったのか?
ガブリアスの技は当時、逆鱗、地震、炎の牙、噛み砕く。
浮いてるし硬そうだし牙は全然喰らわせそうにない。どう見ても致命傷を与えれるような技が無い。銅鐸に交代して毒狙うか?いや鋼の可能性もあるしまだ全然起きてくれそうにない。
ま、まだだ。
まだ可能性はある。
銅鐸は浮いている。でも地震食らっちゃうじゃないか!
ガブリアスの地震。
変な声出しながら脆くも崩れ去るダイノーズ。
よわww
こうして第?回、ポケモン大会ははわいあんの優勝で幕を閉じた。ビリは焼酎イッキ。そういやまだ焼酎飲ませてないや、破壊光線ギャラドスww
また時間が開いてしまいました↓↓
最近私情で多忙なことが多くなかなか日記更新できずにいます。
とりあえず大学生活最後の試験がもうすぐなのでそれが終わり次第日記に戻ってきます!
最近私情で多忙なことが多くなかなか日記更新できずにいます。
とりあえず大学生活最後の試験がもうすぐなのでそれが終わり次第日記に戻ってきます!
あけおめです〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/☆
実家に帰省していて、更新が大幅に遅くなりました汗
育成考察を楽しみにしてくださってた方、申し訳ありませんm(__)m今後更新継続していきますのでお楽しみにヽ(^o^)丿
今日はちょいと疲れたのでまた明日にでも★
本年もよろしくお願いします(*^^)v
実家に帰省していて、更新が大幅に遅くなりました汗
育成考察を楽しみにしてくださってた方、申し訳ありませんm(__)m今後更新継続していきますのでお楽しみにヽ(^o^)丿
今日はちょいと疲れたのでまた明日にでも★
本年もよろしくお願いします(*^^)v
激的なタイトルでしょ><?笑
はい、そうなんです。
はわいあんは今、浮気中なんです。
クリスマスを終えたばっかりなのに、、
お相手は…
ドラクエモンスターズ ジョーカーww
みんなの中にも買った人はいるのかな??
ほんとはあんまし買うつもりなかったんだけど、ノリで購入。
昨日からずっとやってました。
おもろい\(~o~)/!!!
しばらくはジョーカー遊ぶ予定です。
ジョーカーのモンスター考察も書こうかな、、、え?いらん?
じゃあ書かん!!ww
ポケモンの考察も続けていくので今後もヨロシクねヽ(^o^)丿
あ、そういや今日、深夜に友達としばらくぶりのポケモンバトルがあるんよ☆コッチも貪欲に勝ちにいくよ!!
内容もアップする予定なのでお楽しみにねん(^^♪
はい、そうなんです。
はわいあんは今、浮気中なんです。
クリスマスを終えたばっかりなのに、、
お相手は…
ドラクエモンスターズ ジョーカーww
みんなの中にも買った人はいるのかな??
ほんとはあんまし買うつもりなかったんだけど、ノリで購入。
昨日からずっとやってました。
おもろい\(~o~)/!!!
しばらくはジョーカー遊ぶ予定です。
ジョーカーのモンスター考察も書こうかな、、、え?いらん?
じゃあ書かん!!ww
ポケモンの考察も続けていくので今後もヨロシクねヽ(^o^)丿
あ、そういや今日、深夜に友達としばらくぶりのポケモンバトルがあるんよ☆コッチも貪欲に勝ちにいくよ!!
内容もアップする予定なのでお楽しみにねん(^^♪
抜け殻ヌケニン育ててみよや☆
2006年12月26日 ポケモン育成考察 コメント (6)
メリークリスマ〜ス\(゜ロ\)(/ロ゜)/☆
ちょい遅いかw
んなわけで、はわいあんは無事クリスマスを終えました!
イヤミじゃないよ!ww
クリスマス中は更新サボっとたんで、今日はちゃっかり育成考察していくとしよう(^^)v
さぁ!今日のお題は何が良いかとだいぶ前から考えとったわけですが、今後の記事についてもいろいろと考えておりますた。
それは、ガブ、マンダ、グロスのような、いわゆる強ポケの記事を書いていこうか、それとも、ちょっとお遊びの要素が入った割とマイナーなポケの考察を書いていこうか、ということ。
んで、悩んだ結果、両方書いていくことに決定ww
強いポケのことはもちろん書きたいし、マイナーなポケも紹介したい。結局、対人仕様のポケモン考察が主体になりそうなんですが、たまにマイナーポケの記事も入れていく予定なので、ヨロシクね(*^^)v記事が増えてきたら、ホムペも作成したいので、みんな、ごひいきにね!!
ささ、では本題のヌケニンの考察です。
ヌケニンは、みなさん、もちろんご存知だと思います。
バトルタワーで、対抗策がなく、涙を流した方も多いのではないでしょうか?
また、独特の進化方法?から育ててみようとは思うけど、よくわからんから後回し、って方も多いのでは?はわいあんもそんな感じでしたが、ダイパが出てから、ようやく育成を終えましたので、この機会にご紹介したいと思います。
ヌケニン
性格 意地っ張り
特性 不思議な守り
持ち物 気合の襷
努力値 攻252 早252 特攻6
弱点 炎、飛、岩、霊、悪
抵抗 N、草、闘、毒、地、虫
シザークロス
シャドークロー
影討ち
怪しい光
はい、構成はこんな感じで。
ヌケニンといったら、不思議な守りですよね。
この特性は最恐です。最強ではありませんw弱点を突けない限り、ヌケニンを倒すのはかなり困難。
ステータス自体は貧弱で、HPに至っては目も当てられないヌケニン。ようは、この最恐の特性、不思議な守りをいかに上手く利用するかがカギになってくるわけです。
努力値配分ですが、簡単です。どっちにしろ1発当てられたら、乙です。HP、防、特防に振るのは無意味。
残りの3つで分けることになるけど、メインは物理なので、攻に252。早252。特攻6w
めざパ使うのなら特攻に252だけど…。。
持ち物について…気合の襷ですが、ヌケニンが持っていても、ちゃんと発動します。ただ、もちろん一回のみです。光の粉で回避を狙うのもありですが、襷は、おとりに使えるので襷をお勧めします。
技構成はかなり難しいと言えます。
GBA時代のヌケニンの型は、どくどく守る型がメジャーでした。
攻撃種族値に恵まれているにも関わらず、覚えれる物理技が皆無だったので。今作からは、物理特殊の差別化、新技の登場により、攻撃的なヌケニンが作成可能になりました。なので、今回は攻撃的なニュータイプのヌケサクを作ってみました。
強力な虫技、シーザークロス!!
タイプ一致、高威力の物理技、キターー(゜∀゜)--------!!
タイプ的にはあまり優秀とはいえませんが、悪、超に抜群な技はでかいです。メイン技でしょう。
ゴーストのレア物理技、シャドークロー!!
今まではシャドーボールだったスペースに、タイプ一致の物理技が入れ替わり。威力はもうちょっと欲しいなぁ…と思うけど、物理なのが大き過ぎる!また、ほとんどのタイプに等倍ダメージが狙える。合格!!
サブ技、というよりも、スパイス的な要素を付けてくれるのがこの技、影討ち。ゴーストタイプの先制技で、威力は40。タイプ一致なため、実質威力は60。素早さのいまひとつなヌケニンからすれば、先制技を持つことは、大きなメリットになります。
ゲンガーや、マニュと対峙したとき、通常なら相手のシャドボや辻斬りにより弱点を突かれます。コッチは襷で堪えて影爪orシザクロ。一発で落とせる範囲ですが、油断は禁物です。向こうも襷持ちの可能性が高く、次ターンで先制され、乙。
しかし、影討ちさえあればあら不思議、逆に返り討ちに出来ちゃうw
はわいあんは、ヌケニンを使うにあたって、ヌケニン自体が、弱点を突いてくるポケモンを返り討ちにできることは、かなり大きな意味を持つと思う。弱点突けるから勝てる、という考えを覆せるんです!
補助技の怪しい光は交代読みで使います。明らかに対抗手段を持ち得ないポケに当たったときは怪しい光。ある程度、推測が必要ですし、それまでに使ってきた技を覚えておくことも大事ですので、上級者向けの技と言えそうです。また、このスロットは、剣の舞でもいいと思います。攻撃に決定力を付けれるため、一度でも舞えれば凶悪です。
どちらにせよ、読みが必要なので、修練が必要ですね!
※精神的な強さ※
6⇒3のバトルをする際に、相手のパーティーにヌケニンがいた場合、こっちは使えるポケモンを絞りこまれるよね。つまり、ヌケニンを使われる可能性がある場合、少なくとも2匹は、ヌケニンに対抗できる技を持ったポケモンを選ぶことを強いられる。もし、ヌケニンが出たきたときに対抗できる技がないとそれだけでoutだから。
こっちは、向こうの選んだ3匹全てがわかるまで、ヌケニンの対抗手段を持ったポケを残しておかなきゃならない。対抗策を残す=前の2匹に不利なポケモンで戦わなくちゃいけない、になりうるため、状況的に不利な状況が続き、結局3匹目に現れたのはヌケニンじゃなかった、てのもザラで、精神的に非常に良くありませんw
まぁ、使う場合は最後の最後まで見せずに、相手に不安感を募らせてやりましょう(^^)v実際、手持ち全部が見えるまでの不安感は筆舌に尽くし難いですw
ヌケニンは、パーティーに入っているだけで、使わずとも大きな抑止力になるんです。恐ろしい…。。
弱点を語りましょう。
通常の弱点は5つ。
それだけなら最強です。
ただ、ヌケニンは他の弱点を2つ持ってます。
?、状態異常(毒、火傷)
?、天候異常(砂嵐、霰)
意外に殺されやすいんですw
そこは愛嬌でカバーですね!
育成して背中のブラックホールに萌えてみてはいかがかな??
ヌケニンかわいいよ〜(*^_^*)
ちょい遅いかw
んなわけで、はわいあんは無事クリスマスを終えました!
イヤミじゃないよ!ww
クリスマス中は更新サボっとたんで、今日はちゃっかり育成考察していくとしよう(^^)v
さぁ!今日のお題は何が良いかとだいぶ前から考えとったわけですが、今後の記事についてもいろいろと考えておりますた。
それは、ガブ、マンダ、グロスのような、いわゆる強ポケの記事を書いていこうか、それとも、ちょっとお遊びの要素が入った割とマイナーなポケの考察を書いていこうか、ということ。
んで、悩んだ結果、両方書いていくことに決定ww
強いポケのことはもちろん書きたいし、マイナーなポケも紹介したい。結局、対人仕様のポケモン考察が主体になりそうなんですが、たまにマイナーポケの記事も入れていく予定なので、ヨロシクね(*^^)v記事が増えてきたら、ホムペも作成したいので、みんな、ごひいきにね!!
ささ、では本題のヌケニンの考察です。
ヌケニンは、みなさん、もちろんご存知だと思います。
バトルタワーで、対抗策がなく、涙を流した方も多いのではないでしょうか?
また、独特の進化方法?から育ててみようとは思うけど、よくわからんから後回し、って方も多いのでは?はわいあんもそんな感じでしたが、ダイパが出てから、ようやく育成を終えましたので、この機会にご紹介したいと思います。
ヌケニン
性格 意地っ張り
特性 不思議な守り
持ち物 気合の襷
努力値 攻252 早252 特攻6
弱点 炎、飛、岩、霊、悪
抵抗 N、草、闘、毒、地、虫
シザークロス
シャドークロー
影討ち
怪しい光
はい、構成はこんな感じで。
ヌケニンといったら、不思議な守りですよね。
この特性は最恐です。最強ではありませんw弱点を突けない限り、ヌケニンを倒すのはかなり困難。
ステータス自体は貧弱で、HPに至っては目も当てられないヌケニン。ようは、この最恐の特性、不思議な守りをいかに上手く利用するかがカギになってくるわけです。
努力値配分ですが、簡単です。どっちにしろ1発当てられたら、乙です。HP、防、特防に振るのは無意味。
残りの3つで分けることになるけど、メインは物理なので、攻に252。早252。特攻6w
めざパ使うのなら特攻に252だけど…。。
持ち物について…気合の襷ですが、ヌケニンが持っていても、ちゃんと発動します。ただ、もちろん一回のみです。光の粉で回避を狙うのもありですが、襷は、おとりに使えるので襷をお勧めします。
技構成はかなり難しいと言えます。
GBA時代のヌケニンの型は、どくどく守る型がメジャーでした。
攻撃種族値に恵まれているにも関わらず、覚えれる物理技が皆無だったので。今作からは、物理特殊の差別化、新技の登場により、攻撃的なヌケニンが作成可能になりました。なので、今回は攻撃的なニュータイプのヌケサクを作ってみました。
強力な虫技、シーザークロス!!
タイプ一致、高威力の物理技、キターー(゜∀゜)--------!!
タイプ的にはあまり優秀とはいえませんが、悪、超に抜群な技はでかいです。メイン技でしょう。
ゴーストのレア物理技、シャドークロー!!
今まではシャドーボールだったスペースに、タイプ一致の物理技が入れ替わり。威力はもうちょっと欲しいなぁ…と思うけど、物理なのが大き過ぎる!また、ほとんどのタイプに等倍ダメージが狙える。合格!!
サブ技、というよりも、スパイス的な要素を付けてくれるのがこの技、影討ち。ゴーストタイプの先制技で、威力は40。タイプ一致なため、実質威力は60。素早さのいまひとつなヌケニンからすれば、先制技を持つことは、大きなメリットになります。
ゲンガーや、マニュと対峙したとき、通常なら相手のシャドボや辻斬りにより弱点を突かれます。コッチは襷で堪えて影爪orシザクロ。一発で落とせる範囲ですが、油断は禁物です。向こうも襷持ちの可能性が高く、次ターンで先制され、乙。
しかし、影討ちさえあればあら不思議、逆に返り討ちに出来ちゃうw
はわいあんは、ヌケニンを使うにあたって、ヌケニン自体が、弱点を突いてくるポケモンを返り討ちにできることは、かなり大きな意味を持つと思う。弱点突けるから勝てる、という考えを覆せるんです!
補助技の怪しい光は交代読みで使います。明らかに対抗手段を持ち得ないポケに当たったときは怪しい光。ある程度、推測が必要ですし、それまでに使ってきた技を覚えておくことも大事ですので、上級者向けの技と言えそうです。また、このスロットは、剣の舞でもいいと思います。攻撃に決定力を付けれるため、一度でも舞えれば凶悪です。
どちらにせよ、読みが必要なので、修練が必要ですね!
※精神的な強さ※
6⇒3のバトルをする際に、相手のパーティーにヌケニンがいた場合、こっちは使えるポケモンを絞りこまれるよね。つまり、ヌケニンを使われる可能性がある場合、少なくとも2匹は、ヌケニンに対抗できる技を持ったポケモンを選ぶことを強いられる。もし、ヌケニンが出たきたときに対抗できる技がないとそれだけでoutだから。
こっちは、向こうの選んだ3匹全てがわかるまで、ヌケニンの対抗手段を持ったポケを残しておかなきゃならない。対抗策を残す=前の2匹に不利なポケモンで戦わなくちゃいけない、になりうるため、状況的に不利な状況が続き、結局3匹目に現れたのはヌケニンじゃなかった、てのもザラで、精神的に非常に良くありませんw
まぁ、使う場合は最後の最後まで見せずに、相手に不安感を募らせてやりましょう(^^)v実際、手持ち全部が見えるまでの不安感は筆舌に尽くし難いですw
ヌケニンは、パーティーに入っているだけで、使わずとも大きな抑止力になるんです。恐ろしい…。。
弱点を語りましょう。
通常の弱点は5つ。
それだけなら最強です。
ただ、ヌケニンは他の弱点を2つ持ってます。
?、状態異常(毒、火傷)
?、天候異常(砂嵐、霰)
意外に殺されやすいんですw
そこは愛嬌でカバーですね!
育成して背中のブラックホールに萌えてみてはいかがかな??
ヌケニンかわいいよ〜(*^_^*)
皇帝ペンギン、エンペルト育成!
2006年12月23日 ポケモン育成考察 コメント (2)
こんばんは〜(^^♪
今日は忙しかったためバトレボは全くやってないんですが、育成考察は更新していきますよ〜^^
さてさて、今日のお題は以前からお知らせしていた通り、彼です。
そう、アニメの主人公ポケにも抜擢され、歴代御三家の中でも最もカワユイといわれているポッチャマ!!あまりのカワユサからポッチャマを最初に選んだ方は多いのではないでしょうか?
はわいあんは、あまのじゃくなのであえてナエトルにしましたがwナエトルかわいいよ?ヽ(^o^)丿
余談はここまでにして、進化系のエンペルトについて、考察していきたいと思いますww
とりあえず、参考に、はわいあんのペンギン様をご紹介します☆
エンペルト
性格 控えめ
特性 激流
持ち物 シュカの実(地面半減)
努力値 HP 特攻252 早
弱点 電、闘、地
抵抗 N、水、氷、毒、飛、超、虫、岩、霊、竜、悪
波乗り
ラスターカノン
冷凍ビーム
草結び
まず、弱点抵抗に関してです。
タイプは、水鋼。かなり珍しいタイプの掛け合わせですね〜。
メジャーな電気、地面に弱いので脆く感じがちですが、抵抗の数を見ていただければおわかりの通り、すごく有利なタイプです。抵抗の数、なんと11(ーー;)うち、毒は無効です。すごく安定しているといえるでしょう。また、4倍弱点がないのも見逃せません。特防種族値もなかなかなため、地震に注意すれば、防御面は無問題。
型としては、特攻種族値が高いため、はわいあんは、特殊フルアタック型を作成してみました。これがなかなか良い感じww
技構成を見てみましょ。
まず、メインウェポンとなるのが、タイプ一致で、特性激流とも相性のいい波乗りです。威力も素晴らしく、メインとしては申し分ないですね^^
サブウェポンはラスター!
これも、タイプ一致で放てる鋼技です。どちらかというと、サブウェポンというより、メインウェポンその2、といった感じですw
鋼技は、炎、水、電気、鋼以外のポケモンに等倍のダメージが与えれるので良い感じです。対抗しにくい氷ポケの弱点を突けるのも嬉しい。また、鋼タイプの特殊攻撃である点も見逃せませんね!防御に特化したポケを相手にしても、特殊攻撃により、大きなダメージを叩き込むことができます。素の威力も80あるし、優秀な技ですね!なんといってもあまり使い手のいない技やから、使いたい、ってのがあります、はいw
ジバコイル、ルカリオ、エンペルトは、たいてい覚えてるよね、ラスター使い手3人集やから^^;
冷凍Bは竜対策!
4倍弱点突けるのは大きいし、ただでさえ優秀な技なので、覚えれるなら欲しい技ですね!ガブリマンダは大抵地震で攻撃してくると思いますが、シュカで余裕で耐えられるのでおkです。素早さが遅いので返しのターンの地震でやられると思いますので、浮遊か飛行タイプに交代は必須ですね。ある程度読みが必要です。
さあ、4つ目の技に来ました!
この最後のスペースを何にするかによって、エンペルトの役割は大きく変わってきます。はわいあんの中では二択でした。
今回選ばせてもらったのは、草結び。
この技のハッキリした効果をみなさんはご存知ですか?
はわいあんはつい最近知りましたので、まず、効果の具体的な例を挙げながら、一緒に勉強しよう!
さぁ!ノートとペンの用意はできたかい><?
草結び
重さ?:威力
0.0?〜9.9?:20
10.0?〜24.9?:40
25.0?〜49.9?:60
50.0?〜99.9?:80
100.0?〜199.9?:100
200?〜:120
代表的な草弱点のポケ
ラグラージ 81,9? 草結びの威力80 4倍弱点威力320
ミロカロス 162,0? 草結びの威力100 2倍弱点威力200
ドサイドン 282,8? 草結びの威力120 4倍弱点威力480
カバルドン 300,0? 草結びの威力120 2倍弱点威力240
さあさあ、草結びの恐ろしさをご理解いただけましたでしょうか??正直、波乗りと対抗できるタイプが被るのが難点ですが、
この技、危険です。上の4匹は対戦でもよく見かける常連ポケです。このうち、4倍弱点のラグとドサイドンは1発KO。
ミロ、カバは性格にもよりますが、2発。
強すぎです。地面ポケ相手に率先して出すのはお勧めしませんが、素早さを上げてやれば、先制狙いもできますのでかなりアツいです。いかがでしょう、草結び。ラグ1発KOとか、ウマスー(゜o゜)あ、ミロのミラーコートは気ぃ付けてね!
普通なら不利なポケモン相手に対等以上に戦えるようになるこの技は、意外性、威力、ともに最高です。最近ではあんま意外ではないかもだけど…w
残りのもう一つの選択肢は、先制技アクアジェット。
これは竜、タスキメタですね。何気にマニュも落とせる。
強いポケモンに有利なポケモンは強い。単純ですが、明解です。
と、まあいろいろ書いてきたわけですが、どうだったでしょうか?ラグの強さに対し、異常な警戒を示してるはわいあん的には、草結びは非常に魅力的な技なのでこっちの型を推したいと思います。しかし、今のメタを考えると、ジェット型のが合っているとも思います。ただ、どちらにせよエンペルトは、強力なポケモンの1匹だというのは確信しました。
マイナーでメジャーなポケモンですが、みなさんも、育ててみてはどうでしょ〜ヽ(^o^)丿
あ、ちなみに、砂パの起爆剤として使うのも大有りですよ!水、草、氷に有利だし、嵐きかんので☆で・も・闘、地には気をつけてちょ!!
今日は忙しかったためバトレボは全くやってないんですが、育成考察は更新していきますよ〜^^
さてさて、今日のお題は以前からお知らせしていた通り、彼です。
そう、アニメの主人公ポケにも抜擢され、歴代御三家の中でも最もカワユイといわれているポッチャマ!!あまりのカワユサからポッチャマを最初に選んだ方は多いのではないでしょうか?
はわいあんは、あまのじゃくなのであえてナエトルにしましたがwナエトルかわいいよ?ヽ(^o^)丿
余談はここまでにして、進化系のエンペルトについて、考察していきたいと思いますww
とりあえず、参考に、はわいあんのペンギン様をご紹介します☆
エンペルト
性格 控えめ
特性 激流
持ち物 シュカの実(地面半減)
努力値 HP 特攻252 早
弱点 電、闘、地
抵抗 N、水、氷、毒、飛、超、虫、岩、霊、竜、悪
波乗り
ラスターカノン
冷凍ビーム
草結び
まず、弱点抵抗に関してです。
タイプは、水鋼。かなり珍しいタイプの掛け合わせですね〜。
メジャーな電気、地面に弱いので脆く感じがちですが、抵抗の数を見ていただければおわかりの通り、すごく有利なタイプです。抵抗の数、なんと11(ーー;)うち、毒は無効です。すごく安定しているといえるでしょう。また、4倍弱点がないのも見逃せません。特防種族値もなかなかなため、地震に注意すれば、防御面は無問題。
型としては、特攻種族値が高いため、はわいあんは、特殊フルアタック型を作成してみました。これがなかなか良い感じww
技構成を見てみましょ。
まず、メインウェポンとなるのが、タイプ一致で、特性激流とも相性のいい波乗りです。威力も素晴らしく、メインとしては申し分ないですね^^
サブウェポンはラスター!
これも、タイプ一致で放てる鋼技です。どちらかというと、サブウェポンというより、メインウェポンその2、といった感じですw
鋼技は、炎、水、電気、鋼以外のポケモンに等倍のダメージが与えれるので良い感じです。対抗しにくい氷ポケの弱点を突けるのも嬉しい。また、鋼タイプの特殊攻撃である点も見逃せませんね!防御に特化したポケを相手にしても、特殊攻撃により、大きなダメージを叩き込むことができます。素の威力も80あるし、優秀な技ですね!なんといってもあまり使い手のいない技やから、使いたい、ってのがあります、はいw
ジバコイル、ルカリオ、エンペルトは、たいてい覚えてるよね、ラスター使い手3人集やから^^;
冷凍Bは竜対策!
4倍弱点突けるのは大きいし、ただでさえ優秀な技なので、覚えれるなら欲しい技ですね!ガブリマンダは大抵地震で攻撃してくると思いますが、シュカで余裕で耐えられるのでおkです。素早さが遅いので返しのターンの地震でやられると思いますので、浮遊か飛行タイプに交代は必須ですね。ある程度読みが必要です。
さあ、4つ目の技に来ました!
この最後のスペースを何にするかによって、エンペルトの役割は大きく変わってきます。はわいあんの中では二択でした。
今回選ばせてもらったのは、草結び。
この技のハッキリした効果をみなさんはご存知ですか?
はわいあんはつい最近知りましたので、まず、効果の具体的な例を挙げながら、一緒に勉強しよう!
さぁ!ノートとペンの用意はできたかい><?
草結び
重さ?:威力
0.0?〜9.9?:20
10.0?〜24.9?:40
25.0?〜49.9?:60
50.0?〜99.9?:80
100.0?〜199.9?:100
200?〜:120
代表的な草弱点のポケ
ラグラージ 81,9? 草結びの威力80 4倍弱点威力320
ミロカロス 162,0? 草結びの威力100 2倍弱点威力200
ドサイドン 282,8? 草結びの威力120 4倍弱点威力480
カバルドン 300,0? 草結びの威力120 2倍弱点威力240
さあさあ、草結びの恐ろしさをご理解いただけましたでしょうか??正直、波乗りと対抗できるタイプが被るのが難点ですが、
この技、危険です。上の4匹は対戦でもよく見かける常連ポケです。このうち、4倍弱点のラグとドサイドンは1発KO。
ミロ、カバは性格にもよりますが、2発。
強すぎです。地面ポケ相手に率先して出すのはお勧めしませんが、素早さを上げてやれば、先制狙いもできますのでかなりアツいです。いかがでしょう、草結び。ラグ1発KOとか、ウマスー(゜o゜)あ、ミロのミラーコートは気ぃ付けてね!
普通なら不利なポケモン相手に対等以上に戦えるようになるこの技は、意外性、威力、ともに最高です。最近ではあんま意外ではないかもだけど…w
残りのもう一つの選択肢は、先制技アクアジェット。
これは竜、タスキメタですね。何気にマニュも落とせる。
強いポケモンに有利なポケモンは強い。単純ですが、明解です。
と、まあいろいろ書いてきたわけですが、どうだったでしょうか?ラグの強さに対し、異常な警戒を示してるはわいあん的には、草結びは非常に魅力的な技なのでこっちの型を推したいと思います。しかし、今のメタを考えると、ジェット型のが合っているとも思います。ただ、どちらにせよエンペルトは、強力なポケモンの1匹だというのは確信しました。
マイナーでメジャーなポケモンですが、みなさんも、育ててみてはどうでしょ〜ヽ(^o^)丿
あ、ちなみに、砂パの起爆剤として使うのも大有りですよ!水、草、氷に有利だし、嵐きかんので☆で・も・闘、地には気をつけてちょ!!
バトレボメモ( ..)φメモメモw
2006年12月22日 ポケモンバトルレボリューション コメント (2)育成考察を楽しみにしてくれてた方、すみまそん><
今日はバトレボの話!
まぁ、一応各コロシアムリーダーのコスプレをGet!
全部でいくつかわからんけど、今のとこ6つかな?
バトレボはいったい、どうなればクリアになるんだろう><?
各コロシアムのランクはどこまであがるのかわからんし、手に入るアイテムとか、肩書きもいくつあるのかわからんから、やる気力が薄れ気味ww
明確な目標がないとね〜^^;
Wi-fiのだれかと対戦で、ぼちぼち戦ってるんですが、今んとこ全勝!!はわいあんツヨス!!ww
まあ、厨ポケ使わせてもらってるので当たり前っちゃ当たり前だけど、相手伝説まみれだし別にOKだよね〜〜ヽ(^o^)丿
対戦していく中でよく見かけるポケモンNumber1は
ジャカジャカジャカジャン!!ちゃちーなw
ガブリアス!!
まあ、妥当かな。
続いてマニューラ。ガブリマンダを滅殺するために入れなきゃやっぱキツイんかな?
あとは、メタグロスとボーマンダはやっぱよく見るかなぁ。
つおいもんね、うん。
はい、明日は育成考察をする予定です。
お題は…う〜ん、、エンペルト!!
今日はバトレボの話!
まぁ、一応各コロシアムリーダーのコスプレをGet!
全部でいくつかわからんけど、今のとこ6つかな?
バトレボはいったい、どうなればクリアになるんだろう><?
各コロシアムのランクはどこまであがるのかわからんし、手に入るアイテムとか、肩書きもいくつあるのかわからんから、やる気力が薄れ気味ww
明確な目標がないとね〜^^;
Wi-fiのだれかと対戦で、ぼちぼち戦ってるんですが、今んとこ全勝!!はわいあんツヨス!!ww
まあ、厨ポケ使わせてもらってるので当たり前っちゃ当たり前だけど、相手伝説まみれだし別にOKだよね〜〜ヽ(^o^)丿
対戦していく中でよく見かけるポケモンNumber1は
ジャカジャカジャカジャン!!ちゃちーなw
ガブリアス!!
まあ、妥当かな。
続いてマニューラ。ガブリマンダを滅殺するために入れなきゃやっぱキツイんかな?
あとは、メタグロスとボーマンダはやっぱよく見るかなぁ。
つおいもんね、うん。
はい、明日は育成考察をする予定です。
お題は…う〜ん、、エンペルト!!
最速催眠メガヤンマ育成!
2006年12月21日 ポケモン育成考察 コメント (4)
こんばんは!
日記の更新をサボって、BRでWi-fi対戦ばっかしていたはわいあんです^^;責めないでww
んで、戦績なんだけど、6戦全勝!!
制限がないから海王とかの伝説系普通に出してくるんだけど、使い方そんなに上手くなかったりして勝星を稼いでおりました^^
一応パーティーは、
バンギラス
ガブリアス
カイリキー
サンダース
メガヤンマ
ドータクン
攻撃主体のPTだけど、銅鐸信者なので、受けは彼?一人でがんばってもらってますwどうせ銅鐸様しか選ばないし(^v^)
んで、メガヤンマ、、強すぎ。。
画面の向こうでは絶対相手キレてるので、申し訳ないと思う場面が多々。コイツはホントにやばい。
今日は、このメガヤンマの魅力を解説していきます!!
メガヤンマ
性格 控えめ
特性 加速
持ち物 広角レンズ
努力値 特攻252 HP110 早148
(早が一回の加速で130組を超えれるよう、調整必須)
弱点 炎、電、氷、飛、岩
抵抗 草、闘、地、虫
エアスラッシュ
催眠術
身代わり
見切り
はい、こんな感じで(*^^)v
えと、まず、弱点5、抵抗4というタイプははっきり言って、守りには弱いと言えますね。まあ、喰らわないようにする工夫をこっちがしてあげるわけで、1発耐えたらおkという感じなのでそんなにデメリットではないですね。
特性加速について。
メガヤンマの強さの象徴が、加速。
なにが強いって、コイツは催眠術が使えるポケモンの中で、最速を誇るポケモンなわけです。先制の催眠術がどれほど恐ろしいか、ゲンガーにやられて、みんなわかってると思うけど、こいつはゲンガーの上をいくんです。。
ちょい難しい話になるけど、加速は素早さ1,5倍ですね。つまり、素早さ個体値MAXなら、早に努力値を148振ってやれば、Lv50の段階で、134になります。134を1,5倍すれば、201。
素早さ種族値130組の素早さ個体値v、努力値全振りポケの素早さは200。
1、勝つことができ、たった1の差で、先制が取れるようになります。1ターン目、確実に加速するために、見切り!
実に効率的ではないでしょうか?一回見切ればあとは、必ず先制できます。逆に、素早さ努力値の調整は必須とも言えますので、頑張って計算してみてください。分からない場合はコメントいただければお答えできるかもw
次は身代わりについて。この技は前にも書きましたが、状態以上を回避できる点が素晴らしいです。相手が、クロバットや、ゲンガーだとしましょう。あなたはどんな攻撃を予想しますか?
はわいあんは、怪しい光、催眠術を予想します。状態異常は危険です。一部のポケモンは、素早さの高さを活かして、状態異常を狙う戦法を取ってきます。その代表が、クロバやゲンガーです。無論、時と場合によりますが、身代わりは、そのようなポケモンが出てきたときに大いに役立ちます。また、受けポケのどくどくや鬼火を回避できるのも強みです。
また、身代わりが残ったまま、相手の次のポケと対戦できるようになると非常に有利ですね。
見切り⇒催眠術⇒身代わり⇒エアスラエアスラエアスラ…催眠術⇒身代わり⇒エアスラエアスラ…
を繰り返す戦い方がつおいです。悪くいうとハメですが、3タテできたりもする戦法なのでおためしあれ(^^)
催眠術は、もう、説明する必要もないですねw
広角レンズ持ちが使うと確率80%です。つおい。
唯一の攻撃技はエアスラを採用。
3割のひるみ効果に加え、タイプ一致です。威力もそこそこあり、先制ばっかりのメガヤンマにはモテコーイの技かと。
虫のさざめきもかなり強く、入れたかったのですが、スペースがなく、断念。実際始め僕の考えた型は、身代わりの変わりに入っていたのですが、意外と使用率は低く、エアスラだけで十分だと判明しました。
身代わり型の方が、安定します。さざめき使いたかった…無念。
あとは、ヤンマを使ううえで、注意すべきことを。
先制技です。神速ウインディはかなり危険。
先制高威力技を使ってくるポケモンは要注意です。加速の意味なく落とされるので。
特性、不眠もやばい。催眠使いの天敵はドンカラス。
催眠読みで交代され、ドリルくちばしで食べられますムシャムシャポリポリ…
なにせ、眠らないポケモンに対しては歩が悪く、ラムやカゴを持ったポケモンにも乙られる可能性があるので要注意です。
まぁ、あと、スカーフも危険ですが、こればっかりは、予想しづらいので対策は難しいかな^^;
以上、メガヤンマについて考察してきましたが、コイツはどんなポケモン相手にも有利に戦えるため、パーティーの先鋒にもってこい。身代わりのタイミングや、交代のタイミングを経験で培ってやれば、かなり凶悪な働きをしてくれます。あんまり使いすぎたら友達なくすポケの1匹ですが、強いのは間違いないので、いかかでしょうか??
特性色眼鏡のさざめきゴリ押し型も意外でつおいので、また機会があれば紹介しますね〜(^^♪
日記の更新をサボって、BRでWi-fi対戦ばっかしていたはわいあんです^^;責めないでww
んで、戦績なんだけど、6戦全勝!!
制限がないから海王とかの伝説系普通に出してくるんだけど、使い方そんなに上手くなかったりして勝星を稼いでおりました^^
一応パーティーは、
バンギラス
ガブリアス
カイリキー
サンダース
メガヤンマ
ドータクン
攻撃主体のPTだけど、銅鐸信者なので、受けは彼?一人でがんばってもらってますwどうせ銅鐸様しか選ばないし(^v^)
んで、メガヤンマ、、強すぎ。。
画面の向こうでは絶対相手キレてるので、申し訳ないと思う場面が多々。コイツはホントにやばい。
今日は、このメガヤンマの魅力を解説していきます!!
メガヤンマ
性格 控えめ
特性 加速
持ち物 広角レンズ
努力値 特攻252 HP110 早148
(早が一回の加速で130組を超えれるよう、調整必須)
弱点 炎、電、氷、飛、岩
抵抗 草、闘、地、虫
エアスラッシュ
催眠術
身代わり
見切り
はい、こんな感じで(*^^)v
えと、まず、弱点5、抵抗4というタイプははっきり言って、守りには弱いと言えますね。まあ、喰らわないようにする工夫をこっちがしてあげるわけで、1発耐えたらおkという感じなのでそんなにデメリットではないですね。
特性加速について。
メガヤンマの強さの象徴が、加速。
なにが強いって、コイツは催眠術が使えるポケモンの中で、最速を誇るポケモンなわけです。先制の催眠術がどれほど恐ろしいか、ゲンガーにやられて、みんなわかってると思うけど、こいつはゲンガーの上をいくんです。。
ちょい難しい話になるけど、加速は素早さ1,5倍ですね。つまり、素早さ個体値MAXなら、早に努力値を148振ってやれば、Lv50の段階で、134になります。134を1,5倍すれば、201。
素早さ種族値130組の素早さ個体値v、努力値全振りポケの素早さは200。
1、勝つことができ、たった1の差で、先制が取れるようになります。1ターン目、確実に加速するために、見切り!
実に効率的ではないでしょうか?一回見切ればあとは、必ず先制できます。逆に、素早さ努力値の調整は必須とも言えますので、頑張って計算してみてください。分からない場合はコメントいただければお答えできるかもw
次は身代わりについて。この技は前にも書きましたが、状態以上を回避できる点が素晴らしいです。相手が、クロバットや、ゲンガーだとしましょう。あなたはどんな攻撃を予想しますか?
はわいあんは、怪しい光、催眠術を予想します。状態異常は危険です。一部のポケモンは、素早さの高さを活かして、状態異常を狙う戦法を取ってきます。その代表が、クロバやゲンガーです。無論、時と場合によりますが、身代わりは、そのようなポケモンが出てきたときに大いに役立ちます。また、受けポケのどくどくや鬼火を回避できるのも強みです。
また、身代わりが残ったまま、相手の次のポケと対戦できるようになると非常に有利ですね。
見切り⇒催眠術⇒身代わり⇒エアスラエアスラエアスラ…催眠術⇒身代わり⇒エアスラエアスラ…
を繰り返す戦い方がつおいです。悪くいうとハメですが、3タテできたりもする戦法なのでおためしあれ(^^)
催眠術は、もう、説明する必要もないですねw
広角レンズ持ちが使うと確率80%です。つおい。
唯一の攻撃技はエアスラを採用。
3割のひるみ効果に加え、タイプ一致です。威力もそこそこあり、先制ばっかりのメガヤンマにはモテコーイの技かと。
虫のさざめきもかなり強く、入れたかったのですが、スペースがなく、断念。実際始め僕の考えた型は、身代わりの変わりに入っていたのですが、意外と使用率は低く、エアスラだけで十分だと判明しました。
身代わり型の方が、安定します。さざめき使いたかった…無念。
あとは、ヤンマを使ううえで、注意すべきことを。
先制技です。神速ウインディはかなり危険。
先制高威力技を使ってくるポケモンは要注意です。加速の意味なく落とされるので。
特性、不眠もやばい。催眠使いの天敵はドンカラス。
催眠読みで交代され、ドリルくちばしで食べられますムシャムシャポリポリ…
なにせ、眠らないポケモンに対しては歩が悪く、ラムやカゴを持ったポケモンにも乙られる可能性があるので要注意です。
まぁ、あと、スカーフも危険ですが、こればっかりは、予想しづらいので対策は難しいかな^^;
以上、メガヤンマについて考察してきましたが、コイツはどんなポケモン相手にも有利に戦えるため、パーティーの先鋒にもってこい。身代わりのタイミングや、交代のタイミングを経験で培ってやれば、かなり凶悪な働きをしてくれます。あんまり使いすぎたら友達なくすポケの1匹ですが、強いのは間違いないので、いかかでしょうか??
特性色眼鏡のさざめきゴリ押し型も意外でつおいので、また機会があれば紹介しますね〜(^^♪
魔人?ヨノワール育成
2006年12月19日 ポケモン育成考察 コメント (2)
こんばんは〜^^
まず、バトレボの話題から!
ついに、スタービューコロシアムクリアしました><
そいで、次は何が出来るようになったのかというと、各コロシアムで、シングルかダブルか、オープンか50フラットか、といういわゆる対戦の設定を変更できるようになりました☆
これで長い間悩まされたダブルバトルから少し、開放された感じですw
んで、レベル50フラットで、コロシアムリーダーに勝つと、リーダーの着ているユニフォームが手に入ります。今はわいあんが持っているのは、ルカリオ、パチリス、カイオーガの3種類。
何のコスプレかわかんないようなリーダーも多いからどんどん倒していくね!
んで、育成考察ですが、今日はこの方!!
ヨノワール!!!
なんといっても見た目がカッコよすぎ(*^_^*)
ランプの中からでてきそうなルックスの彼はいったいどんな強さを秘めているのか?明かしていこうと思いまっすん☆
ヨノワール
性格 慎重
特性 プレッシャー
持ち物 食べ残し
努力値 HP252 特防252 防6
弱点 霊、悪
抵抗 N、格、毒、虫
鬼火
地震
怪しい光
影分身
今回はちょっと変わった型のヨノワールを提案したいと思います。まず、一般的なヨノワの型は2通りですね。
嫌がらせ型と攻撃型。
前者は、一番ヨノワに適した戦い方である、と考えられている型で、基本的な技構成は、どくどく、守る、痛み分け、怪しい光です。HPの低さを利用し、痛み分けで回復と攻撃を兼ね、どくどくでじわじわ削り落とす戦法です。この型は、受けとしては安定していますが、毒の効かない鋼、毒タイプには苦戦を強いられます。
後者は、技マニアにハートのウロコを渡していわゆる3色パンチを教えてもらい、弱点をガンガンついて達人の帯で威力を上げて攻めていく型です。この型は、耐久面において脆く、ヨノワの役割としては割りと厳しいです。3色やりたいんならエレキブルの方が優秀だし。。
両者、何かが欠けている感じがしますね↓
そこで、今日考えたのが、上の型です。
基本的には、嫌がらせ型に分類される型だと思います。
では、この型の説明をば…
まず、鬼火。この技の何が強いのかというと、単なる火傷の状態異常効果ではありません。そう、攻撃力半減効果です。
両受けとして優秀な能力を持つヨノワ。努力値の振り方だけを見てもらうと、特殊受けのような構成ですよね。しかし、この鬼火の効果により、相手の攻撃力を半減できると考えてみてください。極端にいうと、攻撃半分≒防御二倍です。厳密にいうと、鬼火前のダメージは通常ダメだし、交代されて次ターンに先制されたら意味ないんだけど、攻撃半減の効果は、ヨノワの受けとしての信頼度を大きく上げてくれることとなります。また、出てきた時点でチーンな鋼、毒タイプのポケにも対抗できるよになるのもイイ!
次は怪しい光。
100%の混乱技です。相手の行動を制限し、さらに、自滅を促すことも出来ます。決定力の乏しいヨノワには必須といえるかもしれません。また、鬼火による火傷効果と混乱は被って無効になったりせず、火傷でかつ、混乱という二重の状態異常にできるのがウマー
影分身は受け幅を広げるための技。攻撃を外しやすくなると、食べ残しによる回復や、火傷によるダメージを最大限に活かせれるようになります。当たらなくなるわけではないので、過信は禁物ですが、相手に与える精神的ダメージはかなりのものです。また、吼えられたり、交代しない限り、効果が続くのも強みですね。
そしてなんといってもこの案のスパイスとなっているのが地震ですね。ヨノワに攻撃技を採用する価値があるのか、という問いに対して、はわいあんは、もっっのすごい勢いで首を縦に振ります。ただの嫌がらせならサマヨールで十分。サマヨールがヨノワールに進化する中での一番の進化が攻撃力の進化です。種族値100は、努力値無振りでも全然活かせれる範囲です。
以上を考えると、使わない手はないと思われ。また、地震は、威力100、命中100で、破壊力は申し分ない技なうえ、数多くのポケモンの弱点を突けるので、みんなも大好きな技だよね(*^^)v
そして、攻撃技を入れるメリットを一つ!
嫌がらせ型なんだから、攻撃技はないだろう、とふんだ相手を潰せる。意外なことは、大きな武器になります。普通なら潰しようのない天敵ハピナスともいざとなれば戦える。
地震は奥の手であり、リーサルウェポンです。奥の手は最後までとっておくためのもの。そう簡単には見せず、期が熟すまで待ち、使ってやりましょう。使うタイミングは経験を積み、見極めましょねww
嫌がらせの型の中に、地震というスパイスを加えることにより、決定力を付けることができたかと思います。また、受けとしてのもともとの能力もかなり優秀なため、多少の攻撃じゃぁビクともしません。火傷、混乱の状態異常に加えて、回避能力まで積みきってしまったら、相手は打つ手なし。
使い方は難しいかもしれませんが、ヨノワール、みなさんも試しにいかがでしょうか??
明日は虫のエース、メガヤンマを考察していきま〜す\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まず、バトレボの話題から!
ついに、スタービューコロシアムクリアしました><
そいで、次は何が出来るようになったのかというと、各コロシアムで、シングルかダブルか、オープンか50フラットか、といういわゆる対戦の設定を変更できるようになりました☆
これで長い間悩まされたダブルバトルから少し、開放された感じですw
んで、レベル50フラットで、コロシアムリーダーに勝つと、リーダーの着ているユニフォームが手に入ります。今はわいあんが持っているのは、ルカリオ、パチリス、カイオーガの3種類。
何のコスプレかわかんないようなリーダーも多いからどんどん倒していくね!
んで、育成考察ですが、今日はこの方!!
ヨノワール!!!
なんといっても見た目がカッコよすぎ(*^_^*)
ランプの中からでてきそうなルックスの彼はいったいどんな強さを秘めているのか?明かしていこうと思いまっすん☆
ヨノワール
性格 慎重
特性 プレッシャー
持ち物 食べ残し
努力値 HP252 特防252 防6
弱点 霊、悪
抵抗 N、格、毒、虫
鬼火
地震
怪しい光
影分身
今回はちょっと変わった型のヨノワールを提案したいと思います。まず、一般的なヨノワの型は2通りですね。
嫌がらせ型と攻撃型。
前者は、一番ヨノワに適した戦い方である、と考えられている型で、基本的な技構成は、どくどく、守る、痛み分け、怪しい光です。HPの低さを利用し、痛み分けで回復と攻撃を兼ね、どくどくでじわじわ削り落とす戦法です。この型は、受けとしては安定していますが、毒の効かない鋼、毒タイプには苦戦を強いられます。
後者は、技マニアにハートのウロコを渡していわゆる3色パンチを教えてもらい、弱点をガンガンついて達人の帯で威力を上げて攻めていく型です。この型は、耐久面において脆く、ヨノワの役割としては割りと厳しいです。3色やりたいんならエレキブルの方が優秀だし。。
両者、何かが欠けている感じがしますね↓
そこで、今日考えたのが、上の型です。
基本的には、嫌がらせ型に分類される型だと思います。
では、この型の説明をば…
まず、鬼火。この技の何が強いのかというと、単なる火傷の状態異常効果ではありません。そう、攻撃力半減効果です。
両受けとして優秀な能力を持つヨノワ。努力値の振り方だけを見てもらうと、特殊受けのような構成ですよね。しかし、この鬼火の効果により、相手の攻撃力を半減できると考えてみてください。極端にいうと、攻撃半分≒防御二倍です。厳密にいうと、鬼火前のダメージは通常ダメだし、交代されて次ターンに先制されたら意味ないんだけど、攻撃半減の効果は、ヨノワの受けとしての信頼度を大きく上げてくれることとなります。また、出てきた時点でチーンな鋼、毒タイプのポケにも対抗できるよになるのもイイ!
次は怪しい光。
100%の混乱技です。相手の行動を制限し、さらに、自滅を促すことも出来ます。決定力の乏しいヨノワには必須といえるかもしれません。また、鬼火による火傷効果と混乱は被って無効になったりせず、火傷でかつ、混乱という二重の状態異常にできるのがウマー
影分身は受け幅を広げるための技。攻撃を外しやすくなると、食べ残しによる回復や、火傷によるダメージを最大限に活かせれるようになります。当たらなくなるわけではないので、過信は禁物ですが、相手に与える精神的ダメージはかなりのものです。また、吼えられたり、交代しない限り、効果が続くのも強みですね。
そしてなんといってもこの案のスパイスとなっているのが地震ですね。ヨノワに攻撃技を採用する価値があるのか、という問いに対して、はわいあんは、もっっのすごい勢いで首を縦に振ります。ただの嫌がらせならサマヨールで十分。サマヨールがヨノワールに進化する中での一番の進化が攻撃力の進化です。種族値100は、努力値無振りでも全然活かせれる範囲です。
以上を考えると、使わない手はないと思われ。また、地震は、威力100、命中100で、破壊力は申し分ない技なうえ、数多くのポケモンの弱点を突けるので、みんなも大好きな技だよね(*^^)v
そして、攻撃技を入れるメリットを一つ!
嫌がらせ型なんだから、攻撃技はないだろう、とふんだ相手を潰せる。意外なことは、大きな武器になります。普通なら潰しようのない天敵ハピナスともいざとなれば戦える。
地震は奥の手であり、リーサルウェポンです。奥の手は最後までとっておくためのもの。そう簡単には見せず、期が熟すまで待ち、使ってやりましょう。使うタイミングは経験を積み、見極めましょねww
嫌がらせの型の中に、地震というスパイスを加えることにより、決定力を付けることができたかと思います。また、受けとしてのもともとの能力もかなり優秀なため、多少の攻撃じゃぁビクともしません。火傷、混乱の状態異常に加えて、回避能力まで積みきってしまったら、相手は打つ手なし。
使い方は難しいかもしれませんが、ヨノワール、みなさんも試しにいかがでしょうか??
明日は虫のエース、メガヤンマを考察していきま〜す\(゜ロ\)(/ロ゜)/
恐怖!キノコのほうしキノガッサ考察!
2006年12月18日 ポケモン育成考察
こんばんわ〜★
今日は早速育成考察に入ります^^
今日のお題はキノガッサ!
このキノガッサははわいあんの彼女が愛用しているポケモンの1匹で、流れの良いときには、はわいあんのパーティーを、ぼっこぼっこ撲殺していく鬼畜ですww
そのキノガッサについて、いま、書いてゆきます☆古
キノガッサ
性格 陽気
特性 ポイズンヒール
持ち物 カムラの実(ピンチ時に素早さup)
努力値 HP6 攻252 早252
弱点 炎、氷、毒、飛、超
抵抗 水、電、草、地、岩、悪
キノコの胞子
堪える
気合パンチ
タネ爆弾
このような感じです。
陽気、素早さV、努力値全振りはマストです。
キノといえば戦法はいたって単純で、この型以外にあるのか?という感じですが、胞子型です。
その胞子型のなかでも、このキノは、堪えるを使い、カムラの実を発動させ、素早さを上げ、先制の胞子を振りまく、という戦法です。特性は、ポイズンヒールとほうしの2つがありますが、ポイズンヒールは必須で。どくどく玉を使う気はさらさらないけど、ポイズンヒールで。なぜかって?ほうしの特性さ、直接攻撃してきた相手に3割の確率で毒、マヒ、眠りのいづれかの状態異常にしてくれる一見よさげな技なのね、でもね、こっちが眠らせる前に勝手に毒になられたりして眠らせれなくなりやがんの(怒
気合パンチ使えねぇよ!!
まず、キノガッサの強さについて、技の魅力を語りつつ、お話しましょう。
キノといえば、キノコの胞子。100?の確率での眠り効果は非道としかいいようがありません。キノは素早さもそこそこあり、先制の胞子を狙っていけるのが強みです。
堪えるは、弱点の多いキノにはうってつけの技です。堪えることにより、カムラを発動させることも可能になります。
この、堪えると、二択をしいられるのが、身代わりだと思います。身代わりの方がメジャーだとは思いますが、両者、ともに良い点、悪い点がはっきりしてます。
〜堪えると身代わりとの比較〜
弱点の多いキノは、素早い相手に先制で弱点を突かれると、一発で乙る可能性大。身代わりは使用前に殺される可能性があり、堪えるは、先制覚悟で、堪え、カムラ発動を期待できます。
逆に、堪えるは、砂嵐や、あられなどの天気効果に弱く、せっかく堪えても、天候によるダメージでやられてしまいます。また、先制技にもダイパになってから以上に増えた、先制技に弱いの問題です。状態異常技にも弱く、眠らされたり、混乱させられると苦しいのも難点。
以上から、メリットだけをまとめると、
堪えるは、弱点を突かれても、耐えることができ、素早さフル活用できる。
身代わりは、天候異常、状態異常に強い。
現在の環境では、身代わりの方があっているかも…と、彼女はおっしゃっています。ただ、決定力を求めるなら、堪えるかな。
はわいあんは、堪えるフェチです。Mじゃねえよ!ww
気合パンチは必須。眠らせてからなら何の問題もなくヒット可能だし、タイプ一致の威力150技はハンパねぇ。。
抵抗持ちのポケモンにも効果は大なので、ゴリ押しでどうにかなったりもします。。
サブウェポンはタネ爆を採用。高威力タイプ一致技なので採用してますが、ここは岩雪崩が良いかも。タイプ的に、一番苦手な飛行に効果大です。ただ、どっちにしろ眠らせるのが優先なので気合パンチでどうにかなっちゃいますが。タネ爆はラグラージに強いのも大きな魅力ですね!
こんな感じで、キノについて考えてきましたが、いかがだったでしょうか?キノは結構マイナーな域に考えられがちですが、厨ポケレヴェルの強さを内に秘めています。この高い戦闘能力を持つキノガッサをみなさん、お試しくだされ☆
あんまり胞子ばっかしてたら友達なくすよーww
今日のBR
全くやってませんw
今日は多忙だったので↓
ほんまにはよダブル用ポケ用意せんとなぁ〜
なんか、解いたらアルセウス入手できるとか言ってる方を見かけたのですがホントなのかな^^;ふしぎなおくりもの、天界の笛か、、ないっしょ汗
今日は早速育成考察に入ります^^
今日のお題はキノガッサ!
このキノガッサははわいあんの彼女が愛用しているポケモンの1匹で、流れの良いときには、はわいあんのパーティーを、ぼっこぼっこ撲殺していく鬼畜ですww
そのキノガッサについて、いま、書いてゆきます☆古
キノガッサ
性格 陽気
特性 ポイズンヒール
持ち物 カムラの実(ピンチ時に素早さup)
努力値 HP6 攻252 早252
弱点 炎、氷、毒、飛、超
抵抗 水、電、草、地、岩、悪
キノコの胞子
堪える
気合パンチ
タネ爆弾
このような感じです。
陽気、素早さV、努力値全振りはマストです。
キノといえば戦法はいたって単純で、この型以外にあるのか?という感じですが、胞子型です。
その胞子型のなかでも、このキノは、堪えるを使い、カムラの実を発動させ、素早さを上げ、先制の胞子を振りまく、という戦法です。特性は、ポイズンヒールとほうしの2つがありますが、ポイズンヒールは必須で。どくどく玉を使う気はさらさらないけど、ポイズンヒールで。なぜかって?ほうしの特性さ、直接攻撃してきた相手に3割の確率で毒、マヒ、眠りのいづれかの状態異常にしてくれる一見よさげな技なのね、でもね、こっちが眠らせる前に勝手に毒になられたりして眠らせれなくなりやがんの(怒
気合パンチ使えねぇよ!!
まず、キノガッサの強さについて、技の魅力を語りつつ、お話しましょう。
キノといえば、キノコの胞子。100?の確率での眠り効果は非道としかいいようがありません。キノは素早さもそこそこあり、先制の胞子を狙っていけるのが強みです。
堪えるは、弱点の多いキノにはうってつけの技です。堪えることにより、カムラを発動させることも可能になります。
この、堪えると、二択をしいられるのが、身代わりだと思います。身代わりの方がメジャーだとは思いますが、両者、ともに良い点、悪い点がはっきりしてます。
〜堪えると身代わりとの比較〜
弱点の多いキノは、素早い相手に先制で弱点を突かれると、一発で乙る可能性大。身代わりは使用前に殺される可能性があり、堪えるは、先制覚悟で、堪え、カムラ発動を期待できます。
逆に、堪えるは、砂嵐や、あられなどの天気効果に弱く、せっかく堪えても、天候によるダメージでやられてしまいます。また、先制技にもダイパになってから以上に増えた、先制技に弱いの問題です。状態異常技にも弱く、眠らされたり、混乱させられると苦しいのも難点。
以上から、メリットだけをまとめると、
堪えるは、弱点を突かれても、耐えることができ、素早さフル活用できる。
身代わりは、天候異常、状態異常に強い。
現在の環境では、身代わりの方があっているかも…と、彼女はおっしゃっています。ただ、決定力を求めるなら、堪えるかな。
はわいあんは、堪えるフェチです。Mじゃねえよ!ww
気合パンチは必須。眠らせてからなら何の問題もなくヒット可能だし、タイプ一致の威力150技はハンパねぇ。。
抵抗持ちのポケモンにも効果は大なので、ゴリ押しでどうにかなったりもします。。
サブウェポンはタネ爆を採用。高威力タイプ一致技なので採用してますが、ここは岩雪崩が良いかも。タイプ的に、一番苦手な飛行に効果大です。ただ、どっちにしろ眠らせるのが優先なので気合パンチでどうにかなっちゃいますが。タネ爆はラグラージに強いのも大きな魅力ですね!
こんな感じで、キノについて考えてきましたが、いかがだったでしょうか?キノは結構マイナーな域に考えられがちですが、厨ポケレヴェルの強さを内に秘めています。この高い戦闘能力を持つキノガッサをみなさん、お試しくだされ☆
あんまり胞子ばっかしてたら友達なくすよーww
今日のBR
全くやってませんw
今日は多忙だったので↓
ほんまにはよダブル用ポケ用意せんとなぁ〜
なんか、解いたらアルセウス入手できるとか言ってる方を見かけたのですがホントなのかな^^;ふしぎなおくりもの、天界の笛か、、ないっしょ汗
まんまる妖怪ゲンガー育成☆
2006年12月16日 ポケモン育成考察 コメント (2)
こんばんわ〜〜(*^^)v
今日もバリバリ更新していきますよ〜☆
まずバトレボの話題から…
おそらくクリア後の特典であろうスタービューコロシアムに挑んでいるとこなんだけど、ヤバい。
なにがヤバいってさ、敵が非道。
今は7セット目をクリアしたところなんだけど、伝説目白押し。。
ただでさえ、ダブルバトルは苦手なのに、弱点を補い合った伝説4体とかマジで勘弁。。スワップギガスとか、避雷針ドサイドン&ラティとかはまだ可愛くて、一番ひいたのはアグ、ロック、アイス、サンダー、ヒードランetc…
コッチはシングルの延長線のポケでがんばっとるというのに、守る、見切り、封印、大爆発は当たり前。虐殺にもほどがすぎるって(;O;)
だれかダブルでお勧めの強いポケとか、戦術を教えてください↓コメントよろしくです(;_:)w
さあ、じゃ、はわいあんはシングル専用ポケを紹介していこうかねえ!ダブルは専門外ww
今日のお題はご存知、ゲンガー。
元祖ポケモンではフーディンと並んで大人気のポケモンでしたね!また今作の物理特殊分けシステムと、催眠術の命中率格段up、広角レンズの登場等により、大きな恩恵を受け、さらに凶悪なポケになったといえるでしょう。
ゲンガー
性格 臆病
特性 浮遊
持ち物 広角レンズ
努力値 HP6 特攻252 早252
弱点 超、霊、悪
抵抗 ノ、草、格、毒、地、虫
シャドーボール
気合球
目覚めるパワー氷
催眠術
ゲンガーの強さはなんといっても催眠術。
眠り、という状態異常は、数ある状態異常のなかでも最も凶悪なものだよね。なにせ眠り以外は動ける可能性あるからさ。広角持ちだと8割。これはヤバい。公式ルールで制限がでるくらいですから強いのはマチガイナイ。眠らせさえすれば後はちょいちょいっと料理するだけですねw
シャドボはタイプ一致のメイン技。素早さで勝っていれば、弱点であるエスパー、同系ゴーストを惨殺可能。威力も結構あり、使い勝手が良い技です。
サブ技に悩むとこだけど、ここでは気合球を採用。
サブ技は、ほぼ、10万との二択だと思う。
気合球を採用した理由は、
?特殊格闘技である点。
格闘技は、なかなかパーティーには採用されてないように思います。しいて挙げるなら、マニュの瓦割りか、グロスのアムハンくらいかと。メイン技で、ノーマルに対抗できないゲンガーにとって、ついでに岩も狙えるようになる気合球は、素晴らしい。いざとなれば、特殊受けのハピにも対抗できるのがいいですね。また、電気技は、パーティーの他のポケに使わせといたらおk。10万はほとんどの特攻型ポケが使用可。気合球はごく一部のみ。格闘技の方が需要が高いんです。
?広角レンズの存在。
威力120。ばかげた威力を持つ技は何らかの代価を支払っているもんで、気合球の命中は70。(等価交換の原則ぁ)しょうがないよ、だって威力120だもんw
そこで、広角レンズが活きてくるわけですよ。1割上乗せで、命中80!期待できる数値です。
催眠ゲンガーに広角は必須なわけで、最初から持ってるんだから使ってやらないともったいなくない?
めざ氷に関してはサンダース育成考察を参照してくだされ。ほぼ同じ理由による採用です。
特攻の高いポケが、通常なら潰せないはずのポケを潰せれるようになるのは効率が良すぎです。単に、氷というタイプが優秀だというのもあるけど、ガブリマンダを一撃で落とすゲンガーの姿はマジでかっこよすぎww
めざパ氷ゴースの選定もファンキーな作業ですが、もちろん粘った価値、大アリです。
今日はゲンガーについて書いてきました。
ゲンガーは特攻型のエースとして活躍できる力を十分に持っています。この機会にめざパ氷ゲンガー、是非、あなたの手持ちに加えてみてはいかがでしょうか(^^)v
では今日はこの辺で!
See You★
今日もバリバリ更新していきますよ〜☆
まずバトレボの話題から…
おそらくクリア後の特典であろうスタービューコロシアムに挑んでいるとこなんだけど、ヤバい。
なにがヤバいってさ、敵が非道。
今は7セット目をクリアしたところなんだけど、伝説目白押し。。
ただでさえ、ダブルバトルは苦手なのに、弱点を補い合った伝説4体とかマジで勘弁。。スワップギガスとか、避雷針ドサイドン&ラティとかはまだ可愛くて、一番ひいたのはアグ、ロック、アイス、サンダー、ヒードランetc…
コッチはシングルの延長線のポケでがんばっとるというのに、守る、見切り、封印、大爆発は当たり前。虐殺にもほどがすぎるって(;O;)
だれかダブルでお勧めの強いポケとか、戦術を教えてください↓コメントよろしくです(;_:)w
さあ、じゃ、はわいあんはシングル専用ポケを紹介していこうかねえ!ダブルは専門外ww
今日のお題はご存知、ゲンガー。
元祖ポケモンではフーディンと並んで大人気のポケモンでしたね!また今作の物理特殊分けシステムと、催眠術の命中率格段up、広角レンズの登場等により、大きな恩恵を受け、さらに凶悪なポケになったといえるでしょう。
ゲンガー
性格 臆病
特性 浮遊
持ち物 広角レンズ
努力値 HP6 特攻252 早252
弱点 超、霊、悪
抵抗 ノ、草、格、毒、地、虫
シャドーボール
気合球
目覚めるパワー氷
催眠術
ゲンガーの強さはなんといっても催眠術。
眠り、という状態異常は、数ある状態異常のなかでも最も凶悪なものだよね。なにせ眠り以外は動ける可能性あるからさ。広角持ちだと8割。これはヤバい。公式ルールで制限がでるくらいですから強いのはマチガイナイ。眠らせさえすれば後はちょいちょいっと料理するだけですねw
シャドボはタイプ一致のメイン技。素早さで勝っていれば、弱点であるエスパー、同系ゴーストを惨殺可能。威力も結構あり、使い勝手が良い技です。
サブ技に悩むとこだけど、ここでは気合球を採用。
サブ技は、ほぼ、10万との二択だと思う。
気合球を採用した理由は、
?特殊格闘技である点。
格闘技は、なかなかパーティーには採用されてないように思います。しいて挙げるなら、マニュの瓦割りか、グロスのアムハンくらいかと。メイン技で、ノーマルに対抗できないゲンガーにとって、ついでに岩も狙えるようになる気合球は、素晴らしい。いざとなれば、特殊受けのハピにも対抗できるのがいいですね。また、電気技は、パーティーの他のポケに使わせといたらおk。10万はほとんどの特攻型ポケが使用可。気合球はごく一部のみ。格闘技の方が需要が高いんです。
?広角レンズの存在。
威力120。ばかげた威力を持つ技は何らかの代価を支払っているもんで、気合球の命中は70。(等価交換の原則ぁ)しょうがないよ、だって威力120だもんw
そこで、広角レンズが活きてくるわけですよ。1割上乗せで、命中80!期待できる数値です。
催眠ゲンガーに広角は必須なわけで、最初から持ってるんだから使ってやらないともったいなくない?
めざ氷に関してはサンダース育成考察を参照してくだされ。ほぼ同じ理由による採用です。
特攻の高いポケが、通常なら潰せないはずのポケを潰せれるようになるのは効率が良すぎです。単に、氷というタイプが優秀だというのもあるけど、ガブリマンダを一撃で落とすゲンガーの姿はマジでかっこよすぎww
めざパ氷ゴースの選定もファンキーな作業ですが、もちろん粘った価値、大アリです。
今日はゲンガーについて書いてきました。
ゲンガーは特攻型のエースとして活躍できる力を十分に持っています。この機会にめざパ氷ゲンガー、是非、あなたの手持ちに加えてみてはいかがでしょうか(^^)v
では今日はこの辺で!
See You★
セリアたん育成考察☆
2006年12月15日 ポケモン育成考察
昨日、100連戦で疲れ果て、今日はBRはやらないだろうと思ってたのにやっぱりやっちゃいますた、ポケモン大好きはわいあんですww
内容は、リトルカップとコレクトバトル制覇☆
BRの話はこれくらいにして、今日は久々の育成考察です!
お題は萌え系アイドル、クレセリア(#^.^#)どーでもいいんだけど絵がバックの紫色にマッチしててなんかうれしいw
BTでは、はわいあんの最後の壁としておおいに役立ってくれており、その愛らしさもさることながら、受けとしての能力も尋常ではありませんw
クレセリア
性格 穏やか
特性 浮遊
持ち物 食べ残し
努力値 HP252 防252 特防6
弱点 虫、霊、悪
抵抗 格、エ
サイコキネシス
シャドーボール
瞑想
月の光
まず、タイプを見てみよう。
エスパー一色の彼女は、弱点3、抵抗2で、ちょい不利、くらいな感じです。といっても、特性浮遊のおかげで、地面タイプの宝刀、地震を受けなくてすむので、抵抗2の無効1と考えてもいいかな。
受けポケに必要とされるステの種族値が高く、主に特殊受けとしての活躍が期待できます。はわいあんのセリアたんは、防に努力値全振りなくせに、性格は穏やかという型なんですが、これは両受けとしての活躍を見込んであえてこうしてあります。しかし、両受け、と、思って、攻撃型相手にガンガン出していくのは間違いで、特殊受けだけど、攻撃型も受けれる、というように考えておくほうがいいかと思われ。
瞑想2回くらい積んだら、特攻もアホに上がるので、攻撃型相手でも1発受けて、返しの1発で惨殺したりもできます。
でも、やはりセリアたんは、特殊受けとして考え、運用してやるのが基本となるぽいので、特攻型相手に出していってやりましょう。
技についてですが、タイプ一致のサイキネは、メインウェポンとしてMust。
んで、サブウェポンに、と採用したのが、シャドボです。
おそらくみんな、冷凍Bとの2択を強いられているのではないかと思うんだけど、ここで、シャドボが冷凍Bより効果的である、ということを2つ挙げます。
?ゴースト技に弱いセリアたんは、シャドボ持ちのエスパーや、ゴーストを相手にすると、瞑想を積みきってない限り、押し切られる可能性がある。つまり、シャドボを持つ同キャラ相手に対等に戦える手段が必要であり、その解決策が、シャドボである、という点。
?冷凍BのPPは16、シャドボは24。
この8の差は、受けという役割を任される以上、大きな差であるといえる。受けというタイプは、その役割上、よく、同じ受けタイプと対戦することとなり、膠着合戦になる。先にPPがなくなった方が負けになることも多くあり、PPで勝つ、というのは大きなメリットに。
大きく分けると以上が利点でつ。
逆に、弱点を突くのは冷凍Bより難かしく、使い勝手の点では劣っているといえるね。
ただ、上の2つのメリットは大きく、はわいあんはシャドボを選択しました。
あと、瞑想、月の光は必須。
瞑想は特防を上げてくれるだけじゃなく、低い特攻を上げ、決定力を増してくれるお得な技。
月の光は天候に左右される自己再生。天気パ相手に出すのはちょいしんどかったりもするけど、眠るより安定してます。やはり、TPOに合わせて使用できるのが強み。
持ち物 食べ残しについては今更説明はいらないと思うけど、特攻ポケ相手に入れ替えて受けた分、回復とかウマスww眠カゴ型ではないので、これもセリアたんには必須かと。
シンオウ中を自由奔放に飛び回り、眠らされ、みねうちされてもひたすら飛び回るセリアたん萌え〜〜。エンカウントするのが難しく、性格一致高個体値を狙おうものなら気が狂いそうにもなりますが、粘る価値は大いにあり、つおい!
図太いか、穏やか高個体セリアたんが出たら年末ジャンボにも期待大!!ノシ 萌え〜〜キモw
今日のBRP
ラティオス
ゲンガー
ガブリアス
ラグラージ
サンダース
トゲキッス
スタービューコロシアムセット3まで攻略。敵がつおくなってきたど!続きはまた明日やってこ^^
内容は、リトルカップとコレクトバトル制覇☆
BRの話はこれくらいにして、今日は久々の育成考察です!
お題は萌え系アイドル、クレセリア(#^.^#)どーでもいいんだけど絵がバックの紫色にマッチしててなんかうれしいw
BTでは、はわいあんの最後の壁としておおいに役立ってくれており、その愛らしさもさることながら、受けとしての能力も尋常ではありませんw
クレセリア
性格 穏やか
特性 浮遊
持ち物 食べ残し
努力値 HP252 防252 特防6
弱点 虫、霊、悪
抵抗 格、エ
サイコキネシス
シャドーボール
瞑想
月の光
まず、タイプを見てみよう。
エスパー一色の彼女は、弱点3、抵抗2で、ちょい不利、くらいな感じです。といっても、特性浮遊のおかげで、地面タイプの宝刀、地震を受けなくてすむので、抵抗2の無効1と考えてもいいかな。
受けポケに必要とされるステの種族値が高く、主に特殊受けとしての活躍が期待できます。はわいあんのセリアたんは、防に努力値全振りなくせに、性格は穏やかという型なんですが、これは両受けとしての活躍を見込んであえてこうしてあります。しかし、両受け、と、思って、攻撃型相手にガンガン出していくのは間違いで、特殊受けだけど、攻撃型も受けれる、というように考えておくほうがいいかと思われ。
瞑想2回くらい積んだら、特攻もアホに上がるので、攻撃型相手でも1発受けて、返しの1発で惨殺したりもできます。
でも、やはりセリアたんは、特殊受けとして考え、運用してやるのが基本となるぽいので、特攻型相手に出していってやりましょう。
技についてですが、タイプ一致のサイキネは、メインウェポンとしてMust。
んで、サブウェポンに、と採用したのが、シャドボです。
おそらくみんな、冷凍Bとの2択を強いられているのではないかと思うんだけど、ここで、シャドボが冷凍Bより効果的である、ということを2つ挙げます。
?ゴースト技に弱いセリアたんは、シャドボ持ちのエスパーや、ゴーストを相手にすると、瞑想を積みきってない限り、押し切られる可能性がある。つまり、シャドボを持つ同キャラ相手に対等に戦える手段が必要であり、その解決策が、シャドボである、という点。
?冷凍BのPPは16、シャドボは24。
この8の差は、受けという役割を任される以上、大きな差であるといえる。受けというタイプは、その役割上、よく、同じ受けタイプと対戦することとなり、膠着合戦になる。先にPPがなくなった方が負けになることも多くあり、PPで勝つ、というのは大きなメリットに。
大きく分けると以上が利点でつ。
逆に、弱点を突くのは冷凍Bより難かしく、使い勝手の点では劣っているといえるね。
ただ、上の2つのメリットは大きく、はわいあんはシャドボを選択しました。
あと、瞑想、月の光は必須。
瞑想は特防を上げてくれるだけじゃなく、低い特攻を上げ、決定力を増してくれるお得な技。
月の光は天候に左右される自己再生。天気パ相手に出すのはちょいしんどかったりもするけど、眠るより安定してます。やはり、TPOに合わせて使用できるのが強み。
持ち物 食べ残しについては今更説明はいらないと思うけど、特攻ポケ相手に入れ替えて受けた分、回復とかウマスww眠カゴ型ではないので、これもセリアたんには必須かと。
シンオウ中を自由奔放に飛び回り、眠らされ、みねうちされてもひたすら飛び回るセリアたん萌え〜〜。エンカウントするのが難しく、性格一致高個体値を狙おうものなら気が狂いそうにもなりますが、粘る価値は大いにあり、つおい!
図太いか、穏やか高個体セリアたんが出たら年末ジャンボにも期待大!!ノシ 萌え〜〜キモw
今日のBRP
ラティオス
ゲンガー
ガブリアス
ラグラージ
サンダース
トゲキッス
スタービューコロシアムセット3まで攻略。敵がつおくなってきたど!続きはまた明日やってこ^^
ポケモンバトルレボリューションクリアww
2006年12月14日 ポケモンバトルレボリューション コメント (2)長かった!
ほんとに長かった!!
正直、敵のレベルが低すぎて途中から面白みがなくなりました↓
なので結構作業化してしまい、飽きがクモン泣
こっち
ガブリアス
むこう
マリル
逆鱗
これはたまらずダウンしたーーーっつ!!!
とか言っちゃってるしww
中途半端な第一進化系ばっか出てくるし…ヨワス…
まあ、グラフィックはきれいだし、ランクが上がるにつれて敵も強くなるみたいだからがんばろっと(*^_^*)
また、どんどん追記していくかもなのです^^
?只今サバイバルで100連勝に向け奮闘中。いろいろ用事をしながらやってるんですが、だるい。。
まだ43戦目なんですがかれこれ2時間以上座りっぱ。。とりあえず50連勝でなにかもらえるようなのでがんばりゅ(^v^)
?やっとのことで50連勝!なにがもらえるのかと、wktkはわいあん…、、
賞品のことはスルー。
とにかく100連勝せにゃいかんのね(ーー;)
?100連勝ついに達成!!!!
親ポケトピアの波乗りピカチュウが景品でした^^
てかこのサバイバル、まさに修行ですた。。
こんなにカオスなのはイーブイ孵化以来だわぁ(~_~;)
今日は一回り大きな人間になれた気がしましたw
(ちいせぇ人間だな、俺ww
ほんとに長かった!!
正直、敵のレベルが低すぎて途中から面白みがなくなりました↓
なので結構作業化してしまい、飽きがクモン泣
こっち
ガブリアス
むこう
マリル
逆鱗
これはたまらずダウンしたーーーっつ!!!
とか言っちゃってるしww
中途半端な第一進化系ばっか出てくるし…ヨワス…
まあ、グラフィックはきれいだし、ランクが上がるにつれて敵も強くなるみたいだからがんばろっと(*^_^*)
また、どんどん追記していくかもなのです^^
?只今サバイバルで100連勝に向け奮闘中。いろいろ用事をしながらやってるんですが、だるい。。
まだ43戦目なんですがかれこれ2時間以上座りっぱ。。とりあえず50連勝でなにかもらえるようなのでがんばりゅ(^v^)
?やっとのことで50連勝!なにがもらえるのかと、wktkはわいあん…、、
賞品のことはスルー。
とにかく100連勝せにゃいかんのね(ーー;)
?100連勝ついに達成!!!!
親ポケトピアの波乗りピカチュウが景品でした^^
てかこのサバイバル、まさに修行ですた。。
こんなにカオスなのはイーブイ孵化以来だわぁ(~_~;)
今日は一回り大きな人間になれた気がしましたw
(ちいせぇ人間だな、俺ww